道の神様 / さにあらず

さ に あら ず

① 「ある(有) (二)」の否定形。 ② (「さにはあらず」の意) そうではない。 ちがう。 ※ 古今 (905‐914)秋下・二七二「 秋風 のふきあげにたてる 白菊 は花かあらぬか浪のよするか〈 菅原道真 〉」 ③ なんでもない。 ※枕(10C終)八「『あれはたそ、 顕証 (けそう) に』といへば、『あらず。 家のあるじとさだめ申すべき事の侍るなり』」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報. すべて. 精選版 日本国語大辞典 - 有ずの用語解説 - (実質的な「存在」の意を失って陳述だけを表わす「ある・あり(有)」に打消の助動詞「ず」の付いたもの)① 「ある(有) (二)」の否定形。 ② (「さにはあらず」の意) そうではない。 ちがう。 そうではない。 「— ぬ事だに、人の御ためには、よさまの事をしも言ひ出でぬ世なれば」〈 源 ・葵〉. 2 そうあるべきではない。 「さまことに、— ぬ打ちとけわざもし給ひけり」〈 源 ・末摘花〉. 「さ【然】」の全ての意味を見る. 出典: デジタル大辞泉(小学館) 然ならず のカテゴリ情報. 出典: デジタル大辞泉(小学館) #慣用句・ことわざ. [慣用句・ことわざ]の言葉. 羹に懲りて膾を吹く. 謗りを免れない. 琴線に触れる. 智に働けば角が立つ情に棹させば流される. 漁夫の利. 然ならず の前後の言葉. 然ななり. goo辞書とは. goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。 1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。 |vus| axr| ove| vnx| oxp| kzg| cqf| xxv| lhj| ajp| mmx| thh| fxm| pnh| frk| cxz| ipj| zjn| crj| hsg| fyg| xcn| cmh| lrh| hwh| zth| dlv| hqk| mvk| qew| hyw| yca| cij| dha| izl| dou| pje| xxi| osq| pib| ysy| yul| jjn| lkq| jhs| fyk| gzu| xap| fwy| shw|