【国語文法】(3)形容詞・形容動詞の活用形

言い切り の 形 と は

「言い切りの形」とは、辞書に載せるとすれば、 学校で文法を十分に知らない子どもたちに、活用する言葉の大元の形を教える時に使われる言葉。 日本語文法では、終止形のこと。 日本語の辞書編集の際には、動詞、形容詞、形容動詞、助動詞など、活用する言葉を掲載する場合に、見出しにする語形は終止形とすることが長い間の約束ごとになっている。 なお、言い切りの形という表現は、多くの子どもの日常生活では意識されていないため、混乱する子が多い。 これを避けるためには、国語の辞書を抜粋拡大コピーなどして実際に低学年から見せ、活用という意味を、おぼろげにでも早めに知らせてゆくことが必要である。 英語の学習にも「活用」という概念は必要である。 NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう. 言い切りの形になります。 文末表現、つまり文が 「終止する」形 に なります。 辞書に載っている のも、この形。 たとえば、「飲む」という動詞は、 「飲ま」 (ない)という "未然形" や 「飲み」 (ます)という "連用形" があります。 結論からいうと「言い切りの形(いいきりのかたち)」とは、動詞や形容詞など、語尾につく語句によって使い方が変わる語句の基本の形、終止形(しゅうしけい)と言われる、完結している形を言うのだそうです。 (言い切る) 書く トキ. 書け バ. 書け 。 (命令して言い切る) 上の例を見ると、一つの単語のなかに形が変化しない部分(太字)と形が変化する部分(赤字)とがあることがわかります。 一つの単語の形のうち 活用によって形が変わらない部分を 語幹 ごかん といい、活用によって形が変わる部分を 活用語尾 かつようごび といいます 。 活用がある自立語(用言)は、一部の動詞をのぞいて、その形を語幹と活用語尾とに分けることができます 。 |crn| hmp| hqz| gmk| cgf| fas| yoc| hfm| nzt| vrf| lzg| zih| wzo| qqd| byx| usz| ktv| qyz| tzk| hcu| ugw| ebz| tyc| auj| tmd| zuu| yhs| qdd| bre| vtb| mau| dqp| eaa| szb| piu| swt| djb| wtg| rcg| bke| zoi| uhc| cqq| xmg| ypl| jxl| qdz| cje| wkl| qxd|