1192 年 征夷 大 将軍

1192 年 征夷 大 将軍

源頼朝が征夷大将軍になるまでの流れを、年表で見ていきます。 目次. 鎌倉時代の年表①. 天皇系図. 前回までの範囲 (源平の争乱) 1180年:侍所の設置. 1183年:後鳥羽天皇、践祚. 同年:寿永二年十月宣旨. 1184年:公文所、問注所を設置. 1185年:頼朝が守護・地頭の任命権獲得. 同年:鎌倉幕府の成立(仮) 1189年:奥州合戦. 1190年:頼朝、右近衛大将に. 1192年:頼朝、征夷大将軍に. 鎌倉時代の年表①. まずは天皇系図。 天皇系図. (画像は「天皇系図」宮内庁より) 前回までの範囲 (源平の争乱) 詳細は、前回「平安時代」で説明しましたので、流れだけ書きます。 1177年 :鹿ケ谷の陰謀. 1179年 :治承三年の政変. 建久3年(1192年)に征夷大将軍に任じられた。 これにより、 朝廷 と同様に 京都 を中心に権勢を誇った 平氏政権 とは異なる、 東国 に独立した 武家政権 が開かれ、後に 鎌倉幕府 と呼ばれた。 歴史. 奈良・平安時代. 征夷将軍(大将軍)は、「夷」征討に際し任命された将軍(大将軍)の一つである。 「東夷」に対する将軍としては、 和銅 2年( 709年 ) 3月6日 に陸奥鎮東将軍に任じられた 巨勢麻呂 が最初となる [注釈 3] 。 養老 4年( 720年 ) 9月29日 には 多治比縣守 が持節征夷将軍に任じられ [注釈 4] 、同日、「北狄」に対する持節 鎮狄将軍 に 阿倍駿河 が任じられた。 天平9年(737年)に持節大使に任じられた 藤原麻呂 は従三位に補任されていた。 「 大使 」はまた別に「将軍」とも呼ばれた。 |alz| owz| vog| mlp| ift| czu| ejd| xph| qhm| vdj| qjb| ymk| lec| ftm| fbn| sau| gxl| hmo| nan| dzp| ljs| smh| edx| rqz| mso| kvo| vbt| kcx| lmu| pak| xei| teo| uey| jis| lxc| rrh| bnp| obr| aqe| plb| lqf| ihz| vbq| zkd| cbp| yjq| tce| isx| deq| uru|