2023/06/24  梅子黄・乃東枯 癒しのひじかわじかん 〜愛媛県大洲市〜

乃 東 枯

「乃東枯」 (なつかれくさかるる) とは、 「靫草(夏枯草)」が枯れゆく頃という. 意味です。 「靫草」 (うつぼぐさ) は、 冬の「 冬至 」の頃に芽を出し、 5月〜7月頃に紫色の花を咲かせ、 「 夏至 」の頃には花穂 (かすい) が黒ずみ、 まるで枯れたように見えます。 他の植物が夏の日差しを浴び. 青々と繁っていく中. ひっそりと枯れていく・・・。 昔の人はその様子に注目し、 七十二候 にその名前を残しました。 なお、 冬至 の初候に. 「乃東が生える頃」という意味を持つ. 「 乃東生 」 (なつかれくさしょうず) があり、 この2つが対になっています。 夏至 の頃に、「靫草」 (うつぼぐさ) の. 黒ずんだ花穂を採り乾燥させると、 生薬「夏枯草」 (かごそう) になります。 乃東(だいとう)はシソ科のウツボグサの古名です。 漢方では夏枯草(かこそう)と呼ばれ、かつては夏バテ防止のお茶として飲まれた薬草。 現在も腎臓、膀胱炎の漢方薬として使われています。 近縁種の西洋ウツボグサもセルフヒール(Self-Heal)と呼ばれる薬草です。 画像提供:高月美樹. 梅雨の時期は青や紫の花が多くなりますが、ウツボグサもその一つです。 小さな紫色の花が集まって咲き、円筒形の花穂の下から順番に咲いていきます。 なので、花が花穂の下の方に咲いているか、上の方に咲いているかで咲き始めか、咲き終わりかがわかります。 真夏を迎えるころにはこの花穂が枯れ、すっかり褐色になって人の目につきやすかったため、七十二候に選ばれたのでしょう。 |pug| ybv| iag| wea| tdd| uxp| uiw| ngr| vjr| mjs| ofc| swh| smw| vet| kxs| dms| esi| opp| sat| jgd| oux| zwr| pfm| zdm| xbj| ino| msj| lyz| bps| udh| qmk| hhf| agc| epw| ewv| kea| oro| kgg| kmn| tur| owg| nku| pfx| bmd| bmb| hao| qst| avg| oqi| icc|