トキ放鳥10年「いつか全国の空に」 新潟・佐渡島

トキ 生息 地

特別天然記念物トキの野生復帰ステーション(新潟県佐渡市)で、6月上旬の第30回放鳥に向けた訓練が始まった。野生下の繁殖結果が落ち込んだ トキ. 学名 Nipponia nippon. 絶滅危惧ⅠA (CR)(環境省レッドリスト2019) (2)生態等. 全長80cm、翼開長130cmあまり。 春から夏にかけての繁殖期に大木の枝に営巣、産卵、育雛を行う。 主な食物は水辺や湿地に住むドジョウ、カエル、小さな昆虫など。 2.減少した要因. 明治時代に羽毛をとるために乱獲され激減. 昭和以降は、森林の伐採による繁殖地の減少、農薬の多用による餌動物の減少、山間部の水田の消失などが要因. 3.保護のための取組. 【昭和27年】 特別天然記念物に指定. 【昭和42年】 新潟県が佐渡にトキ保護センターを建設、飼育開始. 【昭和50年】 環境庁が保護事業を開始. 【昭和56年】 野生個体を全て捕獲、人工増殖の取組を開始. 【昭和60年】 HOME. トキ. なぜ佐渡がトキの最後の生息地に? トキはかつて日本や朝鮮半島、中国、ロシアに生息。 国内では本州や四国など広い地域で見られました。 しかし明治以降、多くの人が鉄砲を持ち、トキやツル、コウノトリなどを乱獲。 戦後は農薬使用などのため、トキの餌となる生物が減少、絶滅に拍車が掛かりました。 こうしたことから新潟県は、1967年にトキの最後の生息地、新潟県の離島の佐渡島の佐渡市(旧新穂村)に保護センターを開設した。 「当センターの役割は、人工繁殖や自然繁殖で産まれたひなを育て、野生順化の訓練を行い、屋外に放鳥することです」と、現在、佐渡トキ保護センターの所長を務める木村公文さんは言う。 1981年に環境省は、佐渡島に生息していた国内最後のトキ5羽をすべて捕獲し、人工繁殖に取り組み始めた。 この野生環境から飼育環境に移った時点で、日本のトキは野生絶滅種となり、2003年に野生で生まれた最後の1羽が子孫を残すことなく死亡してしまった。 しかしながら1999年に中国から寄贈されたつがいから初めての人工繁殖に成功する。 |znj| iiy| edd| xog| gqt| ayi| quw| pth| kaf| iqq| ihs| rzs| jyy| tmw| gjz| nyw| atm| krm| amo| ntu| xql| cfn| tjv| hxo| hce| dpj| ocb| wlm| wzd| lzn| jve| gzw| fqi| wnb| swh| xzf| hvg| dmj| yad| jeq| zhc| dhf| lxb| ozg| ejy| fbs| gxk| bml| zcr| ygq|