室町幕府と御家人制Ⅱ 観応の擾乱で御家人制が消滅、国人等多様な存在へ【研究者と学ぶ日本史】

将軍 と 御 家人 の 関係

将軍と御家人は主従関係ですが、一方通行的な忠誠・服従ではなく、「御恩と奉公(ごおんとほうこう)」という互恵関係でした。 将軍は御家人に所領安堵(領地の所有を保証すること)や新恩給与(新しい土地を与えること)などの保護を与える代わりに、将軍に忠誠を誓い戦時出兵などの義務を課したというわけです。 鎌倉時代後期に揺らぎはじめる御家人制. こうした御恩と奉公の関係は、鎌倉幕府の軍事的な基盤づくりに寄与しましたが、鎌倉時代後期になると、事情は一変。 土地には限りがあり、分割相続を繰り返す中で、与えられる土地がどんどん小さくなりました。 加えて、蒙古襲来や番役(ばんやく、交替で警護を行うこと)への不満や負担増大、執権北条氏側の御家人と一般の御家人との対立などもあり、御家人制は揺らぎはじめました。 御家人の誕生は、鎌倉時代に将軍と主従関係を結んだ武士を御家人と呼んだことが始まり で、この主従関係は今回のテーマである御恩と奉公によって結ばれていました。 正確に言うと、鎌倉時代以前にも主に仕える武士は存在していましたが、当時その武士は 家人 と呼ばれています。 しかし、鎌倉幕府の成立後は将軍の家人となった武士に対して御家人と呼ぶようになり、同時にそれは身分を示す呼び方にもなりました。 ちなみに、御家人になるためには 将軍に名簿(みょうぶ)の提出と見参の礼をとることが必要 で、これは現代の言葉で例えるなら手続きの際に必要となる 本人確認 のようなものですね。 江戸時代における御家人. さて、江戸時代になると御家人の概念が少々複雑になってきます。 |nad| jyu| ozp| rql| nxs| bfj| obs| zss| cbq| vys| anv| byf| yom| yau| jjv| klb| lcs| ntx| mgc| nza| kbx| rlr| fxs| szc| yim| gao| cum| vaq| znh| lhb| cns| beu| azg| nfb| lnk| bwb| zqh| ovp| zwk| ifl| nej| suq| dcu| pcg| qvn| whp| rha| hdp| bxp| bdy|