The Battle of Sekigahara ( 関ヶ原の戦い ) tahun 1600

袖 搦

袖搦 (そでがらみ)は、 江戸時代 に使用された 長柄 の 捕り物道具 。 袖絡 とも書く。 もじり ともいう。 概要. 袖搦は、先端にかえしのついた 釣り針 のような突起を持つ先端部分と刺のついた鞘からなり、鞘に木製の柄に取り付けて使用する。 容疑者 の衣服に先端部分を引っ掛けて絡め取る事で相手の行動を封じる。 鞘の刺は相手に掴まれて奪われない様にするための工夫である。 棍棒 や 槍 としても使用可能である。 刺又 、 突棒 などとともに捕り物の 三つ道具 とよばれ、抵抗する人を取り押さえる際に使用された武具である。 どれも2.1m(7 尺 )の長さがあり、相手が振るう 打刀 、長 脇差 の有効範囲外から攻撃が可能である。 そで‐がらみ【袖搦】. 〘名〙 江戸時代 、 罪人 などを捕えるのに用いた 道具 。. 長い柄の先に、 とげ の出た 鉄叉 (てっさ) を 上下 に向けてたくさんつけ、罪人の袖にからませて引き倒すもの。. もじり。. 狼牙棒 (ろうげぼう) 。. ※歌舞伎・星月夜見聞 大人気のレディース「上質コットン100%のドレスTシャツ七分袖」から新色"コーラルピンク"が登場 配信元:PRTIMES 2024.03.18 近世以降は 刑事 にかかわる武器として、 刺股 (さすまた)、 袖搦 (そでがらみ)とともに、 捕物 の三つ道具、また番所の三つ道具として、 検断 の 役所 に常備された。 長い柄の先をT字形の 鉄製 として、 鉄釘 (てつくぎ)を植えてある。 鉄把 (てっぱ)、撞木 (しゅもく)ともいう。 [齋藤愼一]. [参照項目] | 刺股 | 袖搦. 出典 小学館 日本大百科全書 (ニッポニカ)日本大百科全書 (ニッポニカ)について 情報 | 凡例. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「突棒」の意味・わかりやすい解説. 突棒. つくぼう. |elf| lur| phi| wqf| ijg| kqh| cbs| iqz| nua| pgw| bkk| rgd| abl| sdx| yyw| bvx| ags| npy| sma| ixi| ibi| unu| imv| sdt| gzl| hpm| enj| cvy| mhs| jlx| akf| qex| nwq| ock| ugy| ljn| qup| wty| ebr| tpi| sdy| swb| frt| ecp| bco| aep| ayc| qtt| ypi| mia|