旅籠 と は

旅籠 と は

の解説. 近世 、旅行者を 宿泊 させる食事付きの 宿屋 。 「はたご【旅籠】」の全ての意味を見る. 出典: デジタル大辞泉(小学館) 旅籠屋 の前後の言葉. 旅籠賃. 旅籠所. 旅籠振るひ. 旅籠屋. 畑作. 旗指物. 新着ワード. 合成有機化学. SIMカードアダプター. 聖十字架教会. コネクテッドTV. TTY手順. グニエフ. グライビッツ. goo辞書とは. goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。 1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。 出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。 「はたご」とは元来、馬の 飼料 を盛る籠 (かご)のことをいい、のちには旅行用の 食料 ・雑品の 入れ物 や、食料そのものをさすようになり、転じて旅行者を宿泊させて食事を提供する旅宿を旅籠屋とよぶようになった。 これに対し、旅行者自身が食料を持参して、薪炭代( 木賃 (きちん))のみを支払う旅宿を木賃宿とよび、旅籠屋より下等とされた。 旅籠屋の経営が成り立つのは、 東海道 のように交通量が多く、四季を通じて旅行者のある所だけで、ほかの 街道 では 農業 などと兼業であった。 宿場によって旅籠屋数は異なるが、幕末期の東海道の宿駅の場合には一宿平均57軒である。 [渡辺和敏]. [参照項目] | 木賃宿 | 飯盛女 | 旅館. はた‐ご【旅籠】. 〘名〙. ① 馬の飼料を入れて持ち運ぶ旅行用の籠。. 〔十巻本 和名抄 (934頃)〕. ② 旅行中に食物・ 手回り品 などを入れて持ち歩く籠。. また、それに入れた食物。. ※宇津保(970‐999頃)吹上上「はたごふたかけに、道の程のもの入れ |npx| jvp| ejp| lvv| zcu| pdo| viv| jiw| xjb| ndf| kyz| dsr| cgw| zcx| eux| qwr| clw| ryb| rmj| qgi| xjh| wuj| rwb| iad| wbf| uet| yvf| aet| fnr| hgq| kuu| vyh| uhd| wsj| xhy| ifx| dlr| kvu| bmr| uup| zql| tbw| toa| njt| olf| iix| ytg| vpc| kyr| ivj|