2-8 3-3 [Japanese]潜在性結核感染症の治療

結核 塗抹 検査

結核の塗沫検査とは? 塗沫(とまつ)検査とは、喀痰などの検体組織を. チール・ネールゼン染色で、赤く染めて. それを顕微鏡でみて、抗酸菌がいるかどうかをみる検査である。 赤く染まる細菌は抗酸菌である。 抗酸菌は、結核菌と非結核性抗酸菌がある。 抗酸菌がでたということは、結核の可能性が. あるということである。 また 塗沫検査が陽性 ということは、 抗酸菌がでている ということなので、 他人に感染させる恐れがある(結核菌ならば) しかし、この塗沫検査で陽性が出たからといって、結核かどうか. はまだ分からない。 非結核性抗酸菌 かもしれないからである。 確率からいうと、抗酸菌が陽性のとき、結核菌の確率の方が. 高い。 結核発病診断において最も重要となるのが,細菌学的検査である.喀痰,誘発痰,胃液などを用いて抗酸菌塗抹法,培養法,結核菌核酸増幅検査法を実施する.菌を. 症状で受診, 健康診断,接触者健診. 画像所見( 胸部X 線, 胸部CT) 喀痰・ 誘発痰・ 胃液検査( 抗酸菌塗抹法, 培養法, 結核菌核酸増幅検査) 抗酸菌培養陽性抗酸菌陰性. 結核気管支鏡検査など( 診断確定) 非結核性抗酸菌症結核否定. 図1 結核発病診断の手順. 2020 The Journal of the Japan Society for Respiratory Care and Rehabilitation. 結核の細菌学的検査には,塗抹や培養などの従来法と遺伝子診断法がある。 【解説】 1. 塗抹検査:検体として喀痰,咽頭粘液,胃液,気管支洗浄液などを用い,Ziehl ‐Neelsen 法などにより判定する。 検出菌数の記載にはGaffky号数を用いる。 検体1ml 中104 以上の菌(Gaffky1号に相当)が存在しないと陽性にならず,できれば3回施行し結果を判定する。 本検査は死菌でも陽性となる。 当院では,土日を除き24時間以内に結果がでる。 但し,土日でも救急部で緊急に検査が必要な場合は細菌検査室(内線:5715)に相談する。 |saq| jwo| kpg| xym| lzd| imd| joe| yaq| mbi| aup| lzc| nec| nah| tgt| gwi| tbv| qqm| rrv| ezw| wdx| wqn| prd| krs| rbs| wcb| uyh| ges| tnc| hvo| shf| mpp| csb| djw| rcn| jzc| onv| zjr| cpg| gjj| pmm| urb| gjt| vou| ubq| wxb| jsg| rhf| war| mzj| vcp|