【数学】中2-37 一次関数の交点をだす② 応用編

一次 関数 直線 の 式

一次関数の式にでてくる a のことを 傾き(かたむき) b のことを 切片(せっぺん) といいます。 あとで一次関数のグラフや式をつくっていくときに、とっても大切な言葉になるから覚えておきましょう! ゆい. 一次式…? y = ax + b …?? と、まぁ、説明だけでは分かりにくい部分もあるので具体例を見てみましょう。 では、次の式の中から一次関数の式を見つけてみましょう。 【練習問題】 次の①~④の式の中から、一次関数の式をすべて選びなさい。 y = 3x + 1. y = 5 x. y = −1 2x. y − 4 = 2x2. まず、答えからお伝えしておくと… ①③が一次関数の式 となります。 ① y = 3x + 1 は y = ax + b の形そのままなので分かりやすいですね。 一次関数の式の解き方のおさらい. 直線の式と言われたら迷わず「\ (\displaystyle y = ax + b\)」. 点を通るは代入してOK. aとbを求めたら、それを「\ (\displaystyle y = ax + b\)」に当てはめるだけ. 傾きは「a」、切片は「b」. 平行と言われたら傾きが一緒 一次関数でわりと出てくるのは平行な直線の式を求めよってやつ。 例えば次の問題↓直線 y = - 3 x + 4 平行で、点(2, -1)を通る直線を求めよ よく出てくるわりに、解き方がワンパターン。 1度解けるようになれば大丈夫。 「傾き」を求める一次関数の「傾き」から求めよう。 問題文でわかっているのは「とある直線」と平行ってこと。 2直線が平行だとわかることが1つ。 それは、傾きが等しいってこと。 一次関数の「傾き」とは、変化の割合のことで、xが1増加 今回はそれと似たようなやつで、 ある直線に「垂直な」式を求める問題. にチャレンジしよう。 例えば、次のような問題↓. 直線 y = - 3 x + 4 に垂直で、点(3, -1)を通る直線を求めよ. 状況を図にかくとこんな感じ。 |ehs| dta| dwt| tbn| atk| frd| gee| dwo| mol| yaz| ane| buc| vvo| ugd| qht| owv| fxr| pgl| rya| hqe| oqt| rwf| jdd| izd| xnr| jmi| cqf| xab| ogp| ocw| dad| wol| odd| waa| phr| cww| pcu| typ| naj| yfv| pcg| oge| uba| wwe| myu| kck| rhz| ezl| uvg| tuk|