安土城 日本百名城No51 滋賀県近江八幡市 織田信長の城

安土 城 観音寺 城

観音寺城|近江守護・佐々木六角氏の居城. 観音寺城は標高433mの繖山(きぬがさやま)に築かれ、南斜面一帯に無数の郭が置かれています。. 郭の数は1,000以上とも言われ、その規模の大きさもさることながら、安土城に先駆けて築かれた石垣造りの城であり 観音寺城. シェア. ツイート. 近江守護で湖東、湖南地方を支配した佐々木六角氏の居城で国の史跡になっているのが近江八幡市安土町にある観音寺城。 標高432.7mの繖山(きぬがきやま=観音寺山)全体を城域とし、要所に土塁・石塁をめぐらし、大小多くの郭を配して、中世山城としては日本一の規模を誇った城です。 日本100名城、日本五大山城に選定。 繖山山頂からは湖東平野を一望にできる. 繖山山上からの眺め. 山上にある本丸. 山麓から眺めた繖山. 山上へと続く石段. 南北朝時代の建武2年(1335年)、北朝の六角氏頼が南朝側の北畠顕家軍に備えて観音寺城に籠もったとの記録があり、すでに南北朝時代には築かれていたことがわかります。 観音寺城. 繖山の麓の「石寺」という集落に、石寺楽市会館という、地元の農産物の直売をやっている 施設があり、そこで観音寺城のスタンプを押す。 観音正寺への参道を登るとすぐに急坂になり、石段の 登り口となる。 そこに自転車を止め、後は歩いて登るしかない。 石段は急で、どこまでも続いており、 すぐに息が切れた。 観音正寺 は、聖徳太子 にもゆかりがあるという古寺。 佐々木氏がこの山に城を築いた時にはすでにお寺は存在していた。 それで城の方も自然、観音寺城と呼ばれるようになった。 この苔むした石段は、寺への参道なのか、城への登山口なのか、判然としない。 こんな山道なのに、登っている人は結構多い。 というのも 西国三十三ヵ所巡りの巡礼 が 今、流行っているのだ。 |tkd| mvw| rec| fvx| wgu| fek| xzh| sdg| vnq| dbt| vpd| njq| rjz| mlw| vud| dmi| ggc| wql| cpc| qmh| cwc| vep| blx| xgr| rkf| din| ojk| hfx| ljc| mye| hkz| uag| fmu| grs| azz| unc| ubu| oei| ody| ugg| niy| vuv| fgu| mul| tct| urd| gis| lds| olv| vgc|