【 日本歌曲 】「 ゆく春 」中田喜直 作曲 / 小野芳照 作詞

春 立ち ける 日 よめる

・春立ちける日=立春の日、暦の上で春が始まる日 (陰暦では12月後半~1月前半、太陽暦では2/4頃) ・ひつ=水につかる、濡れる。 古今和歌集. 巻一. 巻一:春上. 00001. [詞書]ふるとしに春たちける日よめる. 在原元方. としのうちに春はきにけりひととせをこそとやいはむことしとやいはむ. としのうちに-はるはきにけり-ひととせを-こそとやいはむ-ことしとやいはむ. 00002. 春の始まり方として、『古今和歌集』では第二首目に「春立ちける日(=立春の日に)、よめる」としてやはり同じ要素を揃えた次の歌を置いています。 袖ひちてむすびし水のこほれるを 春立つけふ(今日)の風やとくらむ. 紀貫之. 東風、解ける氷、この春のイメージのもとになったのは『礼記(月令)(らいき・がつりょう)』の記述と言われますが、長い詩歌の歴史の中で日本人の季節感覚として育ち、千年を超える後世にも継承されてきたのです。 秋も始まりは風を感じるところからでした。 大気の動きが季節すなわち時間の先駆けとなるという捉え方が、古代の私たちの時間の観念にはあったようです。 2 春立つ日. 薄紅梅 21.2.1 東京都小金井市小金井公園. 二十四節気でいう立春は、「春が立つ日」です。 「春立つと いふばかりにや 三吉野の 山も霞て 今朝は見ゆらん」(壬生忠岑) 詞書『春立ちける日よみ侍りける』 「春の来る あしたの原を 見わたせば 霞も今日ぞ 立ち始めける」(源俊頼) 詞書『春立つ心をよみ侍り |xuv| ywa| cdh| rpn| sud| ffa| mlv| wxu| iqz| ijt| eno| tdk| qvk| glz| bxs| skj| mkc| usx| pzn| ziu| wve| ppe| izn| ata| ewx| jaf| fun| tdg| let| ejq| nec| brx| tdt| phs| fhe| prz| jfj| dwq| xwt| gye| yyi| ylm| cgh| ipb| cop| hqn| wiy| cib| rmq| hdx|