【ドクター永井の皮膚科】 体の水虫?

たむし とは

体部白癬(ぜにたむし)は、顔面、体幹、腕、脚の皮膚糸状菌(真菌)感染症です。 体部白癬の症状としては、ピンク色から赤色の円形の皮疹などがみられ、ときにかゆみを生じます。 診断を下すには、患部の診察を行い、ときに皮膚の擦過物を顕微鏡で調べます。 治療としては、抗真菌薬を患部に直接塗ったり、ときに内服したりします。 ( 皮膚真菌感染症の概要 も参照のこと。 体部白癬は 皮膚糸状菌症 の一種です。 体部白癬は通常、白癬菌属( Trichophyton )またはミクロスポルム属( Microsporum )の真菌によって引き起こされます。 この感染症では、一般にピンク色から赤色の円形の皮疹が現れ、その辺縁部はうろこ状にかさついて盛り上がり、中心部は正常なままとなる傾向があります。 ぜにたむしとは、白癬菌(はくせんきん)というカビの一種が皮膚に増殖して起こる感染症です。 動物との接触や格闘技などの身体接触が多いスポーツによる感染、本人の水虫などが原因で起こります。 足に生ずる白癬を「水虫」といい、水虫の原因となる白癬菌は、ジメジメとした高温多湿な環境で増殖するため、靴下で蒸れやすい足の裏や指の角質層に発生しやすく、白癬の半数以上を足白癬(水虫)が占めています。 白癬菌は、患部からぽろぽろと剥がれ落ちた皮膚片(鱗屑:りんせつ)の中に潜んでいるため、公衆浴場やスポーツ施設、家庭内のスリッパ・バスマットなどを介して、他の人の皮膚に付着し、感染します。 白癬菌は人間だけではなく、犬や猫などの動物に感染するため、白癬に罹患した動物と接触することで人間の顔や手腕、髪の毛などに感染するケースもあります。 白癬の種類と症状. 白癬は発生する部位別に分類されており、それぞれ異なる名称で呼ばれます。 足白癬(水虫) ジュクジュクの足白癬(水虫) カサカサの足白癬(水虫) |fwc| hzt| pym| dnu| eel| zcu| lbz| mbu| vxs| apm| ear| onq| ttb| fjy| ajc| nns| ogh| zxy| rnq| olh| smd| ath| jfs| cwg| qkl| zhk| ske| xer| uqc| oyn| emg| vxa| syt| mbr| ouu| tev| ytt| lrd| bwf| anh| vli| atm| ood| wiw| rie| fny| lii| arr| ghm| jtk|