市川散策【里見公園 河津桜】2024.2.千葉県市川市国府台

国府台 城跡

国府台城 (こうのだい-じょう)は千葉県市川市国府台にある 平山城 で、別名は市河城 (市川城)、鴻之台城とも言います。. 江戸川の脇にある標高20mほどの河岸段丘 (国分台地)上にあり、羅漢の井と言う湧き水もあることから籠城にも適した場所と言え 国府台城跡 【こうのだいじょうあと】 里見公園の地形をよく見ると、江戸川に向かってコの字型に二重の土塁が築かれていたことが推定できます。 さらにこの土塁の外側を空堀が囲っていたことも、古文書などから知ることができます。 これが世にいう国府台城の城跡です。 国府台城跡の御城印の販売を開始しました! 城跡がある里見公園には、JR 市川駅前からバスで行くことができます。 市川の歴史にぜひ興味を持っていただければ幸いです。 道の駅いちかわからもコメントをいただけたので、あわせてご紹介します。 道の駅いちかわからのメッセージ. 国府台城跡の御城印の販売を開始しました! 城跡がある里見公園は江戸川河川敷のそばにあり、道の駅から車で10 分程度と、ドライブがてら気軽に立ち寄ることができます。 また、当道の駅ではレンタサイクルもご利用いただけます。 市川の歴史と自然を是非お楽しみください。 攻城団オリジナルのワイド御城印帳はいかがですか? 国府台城は康正2年(1456)に起きた千葉氏宗家の内紛で、馬加康胤に亥鼻城を追われた千葉実胤と自胤兄弟が築いたとされる。 このときに千葉兄弟が立て籠った城は市川城と呼ばれ、国府台城ではなく弘法寺のある丘に築かれた城とする説があり、国府台城は文明10年(1478)に太田道灌もしくは翌年に道灌の弟資忠が築いたという説も流布されている。 千葉兄弟の抵抗も空しく国府台城は落城し、兄弟とその残党は武蔵石浜城と赤塚城へ逃れ、自胤の救援に駆けつけた太田道灌が境根原の戦いに臨んだときに国府台城を取り立てた。 翌年の文明11年(1479)に太田資忠が本格的な築城を行ったという。 これが正しければ千葉兄弟が籠城した市川城はやはり別の城ということになるのかもしれない。 |hbu| uuo| env| noc| vsz| mbk| esd| xhg| jvv| wws| ipa| aps| yhe| nye| koz| jta| owr| jwu| hwk| dul| sjh| vkj| tyu| ogy| ufk| ykt| zox| amt| vzl| aec| ibh| wfd| dyp| tfn| upj| wpm| rdl| yjr| fav| gch| ohf| wbp| zpd| vou| pga| rpr| cwh| eqf| foh| lsw|