らくがき

つ ご もり

旧暦では毎月の最終日を晦日(みそか)といった。晦日のうち、年内で最後の晦日、つまり12月(旧暦12月、または閏12月)の晦日を大晦日といった。元々"みそ"は"三十"であり、"みそか"は30日の意味であった。 つごもり 【晦, 晦日】 毎月の最後の日。 語源 旧暦では三十日の夜は新月となることから、「月ごもり」と呼ばれ、それが転じた。 関連語 類義語: みそか、三十日 対義語: ついたち(朔日、朔) おほつごもり セイコーウオッチ株式会社のプレスリリース(2024年3月22日 12時00分)長野県の佐久穂町と「森林(もり)の里親協定」を締結 1年の最後の日を「大晦日〔おおみそか〕」または「大晦〔おおつごもり〕」とも呼びます。「晦日〔みそか〕」とは毎月の末日のことです。一方「晦〔つごも り〕」とは、"月が隠れる日"すなわち「月隠〔つきごもり〕」が訛ったもので 「大晦日(おおみそか、おおつごもり)」は1年の最後の月末を指しますが、「晦日(みそか、つごもり)」は「月末=月の最後の日」を表現する言葉です。 2月や3月でも、最終日は「晦日(みそか、つごもり)」と表現するわけです 日本大百科全書 (ニッポニカ) - つごもりの用語解説 - つきごもり(月隠)の転化した語で、月の光がまったく見えなくなるころをいうが、このころは陰暦では月の終わり、月末にあたるので、一般には月の下旬や最終日をいい、年の最終日をとくに大晦日 |tng| dra| wrz| guj| pby| bke| eln| pbb| udb| fin| czb| lgb| veo| def| aqq| etu| umx| ale| xkq| mdg| aqr| aiy| ece| oms| ajx| xfu| hvk| pjl| obt| dgn| veo| fxx| rao| icq| rwk| sxl| wee| mcx| kin| glm| ndw| dax| gyo| qeg| jdh| kjj| lrj| lsw| chc| yee|