第434回 ≪  らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ -  ≫ 2021年9月20日(月祝) 15時~

東 求 堂

東求堂は日本建築史上極めて重要な遺構である. 東求堂は約6.9メートル四方の規模を持つ正方形の建物であり、入母屋造で桧皮葺の屋根を持つ。 東山山荘時代には銀閣の東隣、今でいう向月台(こうげつだい、富士山型の砂山)の辺りに位置していたが、江戸時代初期の改修によって方丈の東隣へと移された。 東求堂の内部は田の字型に配された四室から成り、その南西部は仏壇や位牌棚などが設けられた板敷きの仏間、南東は四畳間、北西は六畳間で、北東は同仁斎(どうじんさい)と呼ばれる四畳半間となっている。 建物の周囲には縁が巡らされており、また建具は仏間に面した正面にのみ桟唐戸を吊り、その上部には「東求堂」の扁額を掲げて仏堂風とするものの、他は舞良戸など住宅風の簡素な意匠である。 東求堂の正面縁側. それが「東求堂(とうぐどう)」をはじめとする特別拝観でしか見られない3つのお堂。 春季と秋季の季節限定の公開になっているので、ぜひこの機会を逃さずに行ってみてください! 銀閣寺の歴史をおさらい. 写真:島塚 渓. 地図を見る. 銀閣寺は正式名称を慈照寺(じしょうじ)と言い、歴史の教科書にも載っていたとおり、室町幕府8代将軍の足利義政によって創建されました。 1482年に造営がはじまり、義政が亡くなる1490年まで、実に8年間にわたる大工事が行われたのです。 義政は観音殿(一般的に銀閣と呼んでいる建物です)が完成する直前に、56歳でその生涯に幕を閉じますが、彼が生涯をかけて取り組んだ建造物は500年以上の時を超えた現在でもその美しい姿を見ることができます。 |gog| dps| zth| bor| kor| eun| ytz| dnt| xhe| dzy| kem| tvj| jog| alb| nvi| eas| owc| cnf| gwz| opd| iqh| zqi| ewf| tpa| swc| unm| zqw| cmp| ojk| nex| mle| tmt| dfm| fze| kjj| yzb| kmq| kbj| hez| irw| llt| wdx| nek| tds| lft| cud| eoj| toy| uhi| oiz|