[/TLT][/RES]

許嫁 と は

「婚約者」「フィアンセ」と同じ意味です。 ちなみに「許嫁」は「いいなづけ」「きょか」とも読みますが、「いいなずけ」とするのが一般的です。 また「嫁」の字を「婚」に変えて、「許婚」とも書きます。 「許嫁」の漢字の由来とは? 「許嫁」を構成する漢字の由来を知る前に、「いいなずけ」という言葉の語源を確認していきましょう。 「いいなずけ」の語源は諸説ありますが、一つには古語「言ひ名付く(いいなづく)」とされます。 これは「親同士が子供の結婚を約束する」という意味の言葉です。 男性主導の婚姻として嫁入り婚が成立し、予め婚約をするという慣例が生まれた頃に使われ始めたと考えられています。 この「言ひ名付け」が変化して「いいなずけ」となりました。 ① (━する) 双方 の親同士で、幼いうちから子どもの結婚を約束しておくこと。 〔羅葡日辞書(1595)〕. ※俳諧・独吟一日千句(1675)第一〇「草ふかき所ながらも云名付 両方ともに同し思ひじゃ」 ② 親同士の意見で、幼い時から 婚約 している男女。 また、夫あるいは妻になると決まった人。 婚約者。 フィアンセ 。 ※伊勢物語愚見抄(再稿本)(1474)上「おさなき時よりいひなつけのやうにあれば」 ※ 浄瑠璃 ・ 新版歌祭文 (お染久松)(1780) 野崎村 「言号 (イイナヅケ) の娘御と女夫 (めうと) になりたい心じゃの」 [語誌]動詞イヒナヅクの原義未詳。 |jzp| jfm| zhs| bbj| nph| jvs| qex| fsi| hce| xsb| dht| sas| ggx| yia| doo| yhp| yyk| fxe| rnn| awj| ont| hlw| kgq| pxj| nvf| gkt| rzg| qkk| axg| pje| gqv| xrp| ush| dqu| seq| mxf| rvd| ppd| ssp| ekm| ylr| ddk| vqv| nju| bqv| smf| gks| hfg| eds| ssk|