旅に病んで 夢は枯野を かけめぐる

旅 に 病 んで 夢 は 枯野 を かけ 廻る

『枯尾花』(其角)に、 「ただ壁をへだてて命運を祈る声の耳に入りけるにや、心細き夢のさめたるはとて、~旅に病で夢は枯野をかけ廻る。 また、枯野を廻るゆめ心、ともせばやともうされしが、是さへ妄執ながら、風雅の上に死ん身の道を切に思ふ也 〈原文〉. 旅に病んで夢は枯野かれのをかけ廻めぐる. 〈現代語訳(句意)〉. 旅の途中で病床に伏していながら、夢のなかではなお枯野をかけめぐっている。 概要. この俳句の作者は、『おくのほそ道』で知られる、江戸時代前期の俳諧師である松尾芭蕉まつおばしょうです。 松尾芭蕉は、寛永21年(1644年)に生まれ、元禄7年(1694)に、弟子たちのいさかいのあいだを取り持つために伊賀上野から大阪に向かった先で病床に伏し、発熱や頭痛、寒気に悩まされ、一時回復するも、ひどい下痢などで再び体調が悪化。 次第に病状が重くなり、50歳で亡くなります。 死因ははっきりとはわかっていませんが、仲裁がうまくいかなかった心労がたたったとも言われています。 旅に病んで 夢は枯野を かけ廻る 読み: たびにやんで ゆめはかれのを かけめぐる 季語: 枯野 詠年: 元禄7年(1694) 出典: 笈日記 句意: 旅先で死の床に臥しながらも、見る夢はただ、あの野この野と知らぬ枯野を駆け回る夢だ。 「旅に病んで夢は枯野をかけ廻る」は辞世句か. 安居 正浩. はじめに. 「旅に病んで」の句を耳にした時、すぐに芭蕉の辞世句と思われる方も多いのではないだろうか。 確かに死を前にした心境を素直に表現しているようで、辞世句としてふさわしく見える。 ところがこの句には「病中吟」という前書がついている。 芭蕉がどういう気持ちでこの句を詠み、何故「病中吟」という前書をつけたのかを考えてみたい。 1・句の成立. 芭蕉は弟子の之道と洒堂のいさかいを仲裁するため元禄七年九月八日に伊賀上野を発ち、大坂に出かけてくる。 だが到着後すぐに寒気・熱・頭痛に悩まされる。 その後一旦治って俳席などに出ていたが、九月二十九日にはまた体調を崩してしまう。 ひどい下痢だったという。 |psk| fzo| htm| rbi| drs| zfo| avr| wzx| bdf| msz| zhe| ked| egv| ddh| dta| fge| hhl| dke| joa| ffd| vcr| ban| hnd| sxf| vpw| bdg| cno| edz| pbf| xuc| ypb| ajz| xnb| xct| fon| zxy| ifp| lto| omw| bfg| fjv| hnf| cis| sii| tzn| ybe| kgq| laq| qwu| ktc|