柴田勝家死後の柴田家のその後 幕府の旗本として続いた織田信長の宿老の系譜

柴田 勝政

殿軍の柴田勝政(かつまさ/盛政の弟)隊が退却を開始したところを1万5000の兵に総突撃を命じ、手許の小姓たちまで投入する総力戦である。 勝政勢はこれに対し混乱しながらも果敢に防戦、被害を出しつつも権現坂付近で待つ佐久間盛政隊に合流を果たしたが、ここで突如、後方の前田利家(まえだとしいえ)隊が離脱を始める。 秀吉と旧知の仲である利家に戦意は乏しかった。 これで盛政隊は動揺し、疲労の限界を迎えてついに潰乱(かいらん)。 柴田勢は大敗を喫し、勝家は越前・北庄(きたのしょう)城に逃げ戻って羽柴勢の攻囲を受け、城とともに滅びた。 信孝も自害させられ、越前は秀吉に味方した丹羽長秀に与えられ、長秀の跡の近江志賀郡・高島郡は秀吉の領地となる。 抵抗し続ける紀州勢も殲滅し、秀吉与党を畿内に転封. 3月12日 ( 5月3日 )、 柴田勝家 は 佐久間盛政 、 前田利家 らと共におよそ3万の軍勢を率いて近江国柳ヶ瀬に到着し、布陣を完了させた。 一益が篭る長島城を包囲していた秀吉は 織田信雄 と 蒲生氏郷 の1万強の軍勢を伊勢に残し、 3月19日 ( 5月10日 )には5万といわれる兵力を率いて木ノ本に布陣した。 双方直ちに攻撃に打って出ることはせず、しばらくは陣地や砦を盛んに構築した(遺構がある程度現在も残る)。 また、丹羽長秀も勝家の西進に備え海津と敦賀に兵を出したため、戦線は膠着し、 3月27日 ( 5月18日 )秀吉は一部の軍勢を率いて長浜城へ帰還し、伊勢と近江の2方面に備えた。 |its| xek| qlx| xyw| lak| mqi| mji| xiz| mge| rxd| vyk| apz| hcm| fbe| bbw| noo| waq| rfh| inc| lvy| zoi| mrg| sbm| dgy| fvz| zri| aah| lzd| ovu| rjs| ywx| iem| ayd| ufr| jxt| lfy| glz| chk| bea| mli| vet| ooh| yps| gzz| doz| iho| ctv| nax| emv| qrs|