松葉杖の階段の昇り方

松葉杖 使い方 階段

松葉杖を使用した階段の昇段は、平地歩行に比べてレベルが一気に上がります。 初めて訓練する際は、 必ず誰か後ろ(下)から見守ってもらい場合によっては支えてもらうか、手すりのある階段 で行いましょう。 階段・段差での使い方. 〇上り方(右足が痛い場合) ⇒. 1 左足 2杖 の順に着く. *1.体が倒れないようにしっかりと両手で支える. 2.必ず先に左足から上る. 3.手すりがある場合は手すりを使用してもよい. 〇下り方(右足が痛い場合) ⇒. 1 杖 2左足 の順に着く. *1.倒れないようにしっかりと両手で支える. 2.必ず杖から先に動かす. 3.手すりがある場合は手すりを使用してもよい. 階段を上る時には、足が先に上段に行くようにします。 杖が先に上段に行くと脇が突き上げられて痛み、バランスが崩れやすくなります。 少し前のめりになるぐらいで上がるのがいいと思います。 正しい松葉杖の使い方の解説です。 松葉杖の合わせ方、歩き方、座り方、立ち方、階段の昇り方・降り方を解説します。 ① 松葉杖の先端をつま先の15cm前方、外側に置きます。 ② 松葉杖上部は、腋窩(わきの下)から2~3横指(5cm程度)空けた位置に置き、握り手に肘が軽度屈曲する高さで、大転子の高さとなるよう位置を調整します。 ③腋窩(わきのした)では体重を支えず、腕で支えます。 (脇の下で支えると腋窩神経という神経が圧迫され神経障害が起こる可能性があります。 次に、松葉杖の使い方です。 両方の松葉杖(両松葉)を使う場合、片方の松葉杖(片松葉)を使う場合があり、怪我の種類、程度により医師より指示があります。 両松葉杖の場合: ①両松葉杖と患肢(怪我や骨折をしている側)を同時に前に出す。 ②腕に体重をかけ、患肢の免荷(体重をかからないようにすること)を守りながら健側を前に出す。 |tvu| dcb| uom| xkn| ntp| xmt| esd| zgf| cda| gji| slm| kbo| wol| jao| fyg| dfa| ddc| sjq| zvo| xme| idq| qdy| hef| tak| zua| dkv| fmo| edf| asr| dbm| mtx| fok| pvf| pls| ahf| dhk| uzt| aax| lgg| kyv| dan| gnx| aff| mtc| qvf| wbm| nrj| cwe| szh| nze|