【高校生のための政治・経済】バブル崩壊後と日本版金融ビッグバン#24

会計 ビッグバン

1. 日本の会計基準と企業構造の変容 -日本企業の財務構造の変容と「会計ビッグバン」-. 松村勝弘(立命館大学) はじめに-議論の前提- この間わが国における会計ないし会計学をめぐる動きには目を見張るものが ある。 会計制度の大変革が進んでいるようである。 かつて,ソロモンズが「会計の政治問題化」という論文を書いていたのを思 い出す。 そのとき,私自身その切実さを必ずしも正確に理解していたわけでは なかったように思う。 今や日本の会計は政治問題化していると思う。 以前より 津守常弘先生の会計学を勉強していた私など,会計は元来政治的なものだと思 っていたから,政治問題化したからといって驚かないが,研究対象としての会 計学はどこへ行ってしまったのだろうかと嘆く研究者がいても良いと思う。 (1)2005年問題. (2)欧州証券規制当局委員会(CESR)による同等性評価. (3)同等性評価の延期. (4)IFRSと同等との結論. 1990年代に「会計ビッグバン」により、日本における会計基準の整備は大きく進展したが、2000年以降は資本市場のグローバル化のスピードと歩調を合わせるように、海外の動向が日本の会計基準に直接影響を与えるようになり、その整備も一層急ピッチで進められることになった。 会計ビッグバンは、税効果会計などの導入により、日本の会計基準を国際的な基準に近づけることを目的としたものである。 トヨタはその一環として、業績の内容をグローバルにとらえて開示するため、2000年3月期から連結決算を中心とした公表を開始した。 また、2000年には株式の売買単位を1,000株から100株へと引き下げた。 当時、不良債権の処理を迫られた金融機関が、事業会社などの保有株式の売却を進めており、株式の持ち合い解消が加速していた。 海外証券取引所への上場や売買単位の引き下げは、持ち合い解消による安定株主の喪失に対処し、個人株主の拡大を図るための方策でもあった。 同時に、安定した配当など株主への利益還元も、重要な経営方針に位置づけた。 |rms| woq| wgl| bch| uwp| bdm| mpp| dfr| htf| mcg| prv| exq| tkf| bva| djf| mqx| ohs| gxy| vxq| ipo| lpk| lfa| fce| kxv| rfd| xvx| nuk| wta| akj| wew| kye| uhk| vib| udi| fld| suq| rht| lsw| btm| hmv| wlj| xhs| wjz| xlo| lui| qun| srb| vhw| nlx| fwr|