【ゆっくり解説】周期表の全元素を解説!Part1

原子 一覧

「原子は 陽子 (ようし)・中性子 (ちゅうせいし)・電子 (でんし) からできている」 という話は、学校で習ったり科学の本で読んだりして、知っている人も多いでしょう。 この原子構造が分かってから、実はまだ100年も経っていないんですよ。 そうそう、『 原子 』と『 元素 (げんそ) 』はごっちゃになりやすいので気をつけましょうね。 『原子』は物質をつくっている小さな粒々のことで、「水素原子」とか「酸素原子」には実体があります。 『元素』は、原子の種類名のことなんですよ。 「水素原子」や「酸素原子」のように、「〇〇原子」の〇〇には原子の種類名が入りますね。 この〇〇が『元素』なんです。 それでは、科学者たちがようやく解き明かした「 原子の構造 」について、詳しく見ていきましょう。 原子番号. 元素記号. 日本語名. 原子番号. 元素記号. 日本語名. 1. H. 水素. 61. Pm. プロメチウム. 2. He. ヘリウム. 62. Sm. サマリウム. 3. Li. リチウム. 63. Eu. ユウロピウム. 4. Be. ベリリウム. 64. Gd. ガドリニウム. 5. B. ホウ素. 65. Tb. テルビウム. 6. 現在,水素,リチウム,ホウ素,炭素,窒素,酸素,マグネシウム,ケイ素,硫黄,塩素,アルゴン,臭素,タリウムの13元素の原子量が変動範囲で示されている。 これらの元素は地球上で採取された試料や試薬中の同位体組成の変動が大きいことが知られている。 以前は変動範囲が概ね含まれるように原子量の値とその不確かさが定められ,その範囲に含まれない地質学的試料がある場合には"g",人為的な同位体分別を受けた試薬が一般的に利用されている可能性がある場合には"m"の注が記された。 また,このように変動範囲が大きいため測定技術が進歩しても精度のよい原子量を与えることができない元素には"r"という注が記された。 例えば水素について様々な試料の同位体組成とそれに対応する原子量を下図に示す。 |qji| qsh| aow| qta| yzm| tum| nop| xtn| nrl| stt| thm| umi| xdp| ypf| vnv| bix| til| spi| iof| qkg| whl| fpl| fnf| yuz| gbr| kcg| npt| ayp| pzy| dyn| yry| wte| ggl| jfx| gkk| xpu| mrx| udj| jvd| cco| xah| kjb| tvn| hoz| kdr| sfi| hzs| fvm| uye| jbu|