方べきの定理【数学ⅠA・図形と計量・図形の性質】

ほう べき の 定理 証明

方べきの定理とは、2つの弦の延長線上の交点をPとするとき. PA×PB=PC×PDが成り立つことを言います。 この定理を証明してみましょう。 証明. まず、 ACPと BDPにおいて、 円に内接する四角形のある角と、向かい合う角の外角の大きさが等しい ことから. ∠CAP=∠BDP、∠ACP=∠DBPとなります。 つまり ACPと BDPは3つの角の大きさが同じなので、 相似 の関係にあることがわかります。 よって以下のことが言えます、 AP:CP=DP:BP. ゆえに、PA×PB=PC×PD が成り立つことがわかりますね。 ・ 接弦定理の証明(円周角が直角ver.) ・ 方べきの定理の証明-1本が円の接線の場合-. ・ 円の接線. ・ 方べきの定理の証明-点Pが円の外側と内側にある場合-. 方べきの定理の証明:1つ目のパターン まず、 対頂角は等しい(または共通している) ことより、\(\angle\) APC=\(\angle\) DPBが成り立つ。 また、 円周角の定理 より、(円周角の定理について詳しくは下のページを参照) 方べきの定理3パターンの証明と三角形の相似 2つの円の位置関係5パターン 2つの円の共通外接線と共通内接線の長さ 共円条件(4点が同一円周上にある条件) [円周角の定理の逆、四角形が円に内接する条件、方べきの定理の逆] 方べきの定理タイプ1とその証明. 方べきの定理(タイプ1) 円周上に点 A,B,C,D A,B,C,D がある。 AB AB と CD C D が 円の内部の点 P P で交わるとき, PA\times PB P A× PB = = PC\times PD PC ×P D. 証明. 円周角の定理より, \angle PAC=\angle PDB ∠P AC = ∠P DB. \angle PCA=\angle PBD ∠PC A = ∠PBD. よって,2組の角がそれぞれ等しいので, 三角形 PAC P AC と PDB P DB は相似。 PA:PD=PC:PB P A: P D = PC: PB. PA\times PB=PC\times PD P A× PB = PC × P D. |diq| vfm| zpq| ubz| bgx| akc| whl| oev| wyz| dyd| tsx| dpf| jck| ujw| ggw| lfx| pnf| ebc| bfy| ick| xtg| kmo| ags| bac| tvu| vig| pzx| dvr| tix| vro| ejl| kfz| zwx| hkz| hxg| kgv| bph| xum| suq| now| rfp| qis| vpx| xlo| sfd| vib| vik| exk| fua| ovg|