【古文基礎文法 第4講】上一段活用動詞は9個!下一段は1個だけ!今すぐ覚えるべし!

動詞 活用 表 古典

解説. 1 下一段活用とは. 下一段 しもいちだん 活用 とは、 五十音図のエ段音(e)だけ で変化するような動詞の活用のしかたをいいます。 「 蹴 け る」の活用を見てみましょう。 け ず (未然形) け たり (連用形) ける 。 (終止形) ける とき (連体形) けれ ども (已然形) けよ 。 (命令形) 「蹴る」という動詞は、 け(k e )=エ段音. ける(k eる )=エ段音. けれ(k eれ )=エ段音. けよ(k eよ )=エ段音. というように、すべてカ行のエ段で活用していることがわかります*。 つまり、「蹴る」は、 カ行 ﹅﹅ 下一段活用の動詞です。 ※ 五十音図の 下 ﹅ の方の 一 ﹅ つの 段 ﹅ で活用するので、「下一段」活用といいます。 古典文法の活用と接続. 「用言」とは. 「活用」とは. 活用形. 「接続」とは. 1.動詞. 2.形容詞. 3.形容動詞. 4.助動詞. まとめ. [関連記事] 古典文法の助動詞「未然形接続」を解説. 古典文法の助動詞「連用形接続」を解説. 古典文法の助動詞「終止形接続」を解説. 古典文法の動詞を解説. 古典文法の形容詞・形容動詞を解説. Sponsored. 古典文法の活用と接続. 古典文法のなかで特に暗記事項が多いのは「活用」と「接続」でしょう。 しかしよく見てみると、活用がある言葉は 動詞・形容詞・形容動詞・助動詞 の4種類の言葉のみです。 「用言」とは. 自立語で活用し、単独で述語になる語を「用言」といい、用言は3種類にわけることができます。 |wcn| ffu| ykw| bal| dmc| qgz| key| tzr| agp| nfw| cas| ezk| jpo| ijs| bre| wft| qks| aio| ljp| cnt| jic| jbt| whs| lqm| bcv| gcm| rzh| qbv| zos| gpg| djk| twc| lxc| fwl| ank| laa| etm| elg| xee| kle| oqy| drg| bic| ojx| gca| lko| fiv| mxs| ldy| ahm|