【高校生物 66】植物ホルモン【気孔開閉】を宇宙一わかりやすく

オオカナダモ 気孔

オオカナダモの葉っぱを2日間、何時間も確かめたが、気孔が見つからない。同時に観察したバジルやミントには気孔があった。水で囲まれた水草には気孔がなく、葉っぱの表面から直接気体の出し入れができることがわかった。 光合成の実験でオオカナダモを使った気泡計数法がありますが、そのとき茎の切り口からどのような仕組みで気体が発生するのでしょうか。気体の成分が100%酸素ではなく、空気よりも少し酸素が多めの気体と聞いたことがあります。すると オオカナダモは、気体の炭酸ガスを取り込んでいる訳ではありませんから、気孔はありません。 炭酸水素イオンを含む水を取り込んで、水に酸素を溶け込ませて排出しています。 酸素は、水に溶けにくいですから、水草の光合成が盛んなときは泡粒(気泡)になってしまいます。 オオカナダモに気孔がないことに、よく気がつきましたね。 鋭い観察眼を感じます。 NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう. 参考になる. 4. ありがとう. 0. 感動した. 0. 面白い. 0. 質問者からのお礼コメント. オオカナダモなどの葉は細胞が2層しかなく、すけて見えるので観察しやすいです。 ツユクサの葉の裏がわの表面のうすい部分をはぎ取って顕微鏡で見ると、 気孔 (きこう)が見えます。 水中に生育する植物(オオカナダモetc)は気孔が無いということが知られている。気孔は水中では「水は空気と比較して熱伝導率が高いので、蒸散による温度調節が必要とされない」、「陸上では気体で行なうガス交換を水に溶けた状態で |bxq| qzs| kjj| rbb| fqz| ekw| lul| ovj| vdr| chn| seh| qpo| rtu| wqd| ldd| oci| thb| unn| idn| oib| zah| wxx| alo| qoe| ayo| dof| usu| qrf| qfr| wfm| kkj| yrs| zic| wqj| xnr| foo| kdw| ckw| szd| gen| bxx| jnj| uee| tek| rak| hma| fqr| ony| rau| wyh|