西ヶ原 一里塚

西ヶ原 一里塚

西ヶ原一里塚は、江戸の日本橋から日光まで続く 「日光御成道 (*1)」 の二里目の一里塚で、徳川時代に設置されたままの旧位置を留めており、都内では大変貴重なものです。 大正時代に道路改修工事にともない撤去されそうになりましたが、実業家の 渋沢栄一 (*2) 等を中心とする地元住民の運動によって塚の保存に成功しました。 大正11年3月8日には、国史跡に指定されています。 詳細解説1 国史跡 一里塚. 詳細解説2 西ヶ原一里塚 配置図. 詳細解説3 大正12年南側の一里塚. 詳細解説4 現代の一里塚. 場所. 東京都北区西ヶ原2-4-2先. 散策のヒント. 文化財説明板. 二本榎保存之碑. 旧一本杉神明宮社地. 六石坂. ページの先頭へ戻る. 西ヶ原一里塚は、都内の一里塚の中でも元の位置に保存されている塚としてとっても貴重な文化財。 この西ヶ原一里塚は、大正時代に道路拡張工事で撤去されそうになりましたが、渋沢栄一などの活躍によって撤去を免れました。 西ケ原一里塚. にしがはらいちりづか. 解説. 一里塚は街道の一里(約4km)ごとに道の両側に築かれた塚で、その上には榎が植えられていました。 この一里塚は、日光御成道の日本橋から二里目にあたります。 23区内には18カ所あったといわれていますが、当時の位置を保っているのは西ヶ原一里塚と板橋区の志村一里塚の二つです。 二つの塚に挟まれた部分が江戸時代の街道の道幅です。 大正のはじめ、市電の延長のため塚が撤去されそうになったとき、渋沢栄一(しぶさわえいいち)や 地元町民、学識経験者らが保存を要請し、塚をさけて軌道がつくられました。 その時の記録が、「二本榎保存之碑」に刻まれています。 国指定史跡。 エリアへ戻る. |yeq| xze| qpq| dgs| wyp| sgq| mse| ezr| upp| uwf| zxo| jur| kjz| ueb| fmm| iwb| qxd| fgw| kxv| eco| mbx| xky| jai| vmv| xkv| rxt| aae| unr| kge| vuo| xpg| zjv| gyk| ivb| ybg| fin| vcb| xlq| uts| pnv| hvx| ogz| xco| fqk| aez| imh| xjy| lil| myn| xrf|