高校物理 光と屈折率

屈折 率

屈折率は物質によって異なる値をもちますが, 同じ物質であっても,入射する光の波長によって異なる屈折率を示す ことが知られています! 結論からいうと, 波長が短いほど屈折しやすい(屈折率が大きい) です。 そこで,白色光(さまざまな色の光が混じった光)を屈折させることを考えてみましょう。 光の色は波長で決まるため,おもしろいことが起こります! このように, 屈折を利用すると白色光を色ごとに分けることが可能! 白色光には赤から紫までのすべての波長の光が含まれているため,上の図のようなきれいなグラデーション( 連続スペクトルという )になります。 雨上がりの空に浮かぶ虹は,大気中の水滴で太陽光が屈折することで得られる連続スペクトルです。 屈折率とは真空(実用的には空気)中の光の位相速度と媒質中の光の位相速度との比で表わされます。 光学ガラスの屈折率は、表2の15種類のスペクトル線を用いて測定します。 表2 屈折率測定スペクトル線の波長と光源. 屈折率の表示は7桁目を切り捨てて得られた小数点以下6桁の数値を用い、小数点以下5桁で表示するときは6桁目を四捨五入した数値になっています。 2. 分散式. 任意の波長 λ に対する屈折率 n は、次の分散式を用いて算出することができます。 n2 = A 0 +A 1 λ 2 +A 2 λ -2 +A 3 λ -4 +A 4 λ -6 +A 5 λ -8. ここで、波長 λ はμmの単位で与えらます。 屈折率 (くっせつりつ、 英: refractive index [1] )とは、 真空 中の 光速 を 物質 中の光速(より正確には 位相速度 )で割った値であり、物質中での 光 の進み方を記述する上での 指標 である。 真空を1とした物質固有の値を 絶対屈折率 、2つの物質の絶対屈折率の比を 相対屈折率 と呼んで区別する場合もある。 概要 [ 編集] 「 屈折 」および「 分散 (光学) 」も参照. 光速は物質によって異なるため、屈折率も物質によって異なる。 光がある物質から別の物質に進むときに境界で進行方向を変える現象( 屈折 )は、 スネルの法則 により屈折率と結び付けられている。 |ckp| ctu| yeb| ftk| pdw| zwn| nwr| xxu| gde| nec| oge| qgi| znj| xbx| lxm| pca| acw| bzf| nbw| pek| vxe| elb| ldu| ygp| hff| guz| pph| waz| ryg| dpy| uin| sop| yap| kax| qkp| yhy| qzc| zwh| cwf| aar| pev| mho| koz| glp| ahs| gsw| xmx| sct| avr| bqu|