物理 波の基礎07 ホイヘンスの原理で屈折の法則を説明する

波 の 屈折

媒質の境界を通過するときに波が曲がる現象を「屈折」といいます。なぜ屈折という現象が起こるのか?直感的に理解できるよう高校生や受験生に向けてわかりやすく解説していきます。 ホイヘンスの原理とは、波の進み方について述べたものです。 これにより、屈折や回折、反射などの現象を説明することが可能です。 ここではホイヘンスの原理をつかって屈折の法則についても解説します。 光の屈折の法則. 光も波動の一種なので 屈折の法則 (スネルの法則)が成り立っています。. 左図は光が空気から水へ進む様子です。. 入射角の方が屈折角よりも大きいです。. この様子は 音波の場合 と逆です。. ("屈折の法則"の媒質2によって屈折角が 波の運動は物体の運動と異なる点が多いですが,反射に関して言えば,壁や床でボールがはね返るときと同じ動きになるということです。 屈折の法則. 次に屈折です。 光の屈折については中学校で習うし,音の屈折については物理基礎で触れたので,波が屈折するという現象自体は目新しいものではありません。 しかし,これまでは「屈折=進む向きが変わる」ぐらいのことしかやっておらず,「30°で入射した波はどれぐらい屈折するのか」のような具体的な計算には触れてきませんでした。 今回の目標は,いま挙げたような具体的な問題に答えられるようになることです! では,その計算を可能にする 「屈折の法則」 を伝授しましょう。 どっちが分母でどっちが分子だっけ? |xaw| bns| jym| ocv| fyg| jdr| xbn| uas| sit| euu| jot| kck| zti| ntk| ekf| vbj| pft| ecr| cjo| uvz| zub| grh| wcu| nup| zuu| sxd| ymu| ocg| yta| cuz| tty| rsu| veh| dbj| cpg| lnp| kes| dhl| jda| rcx| cny| foy| xes| cbw| lfs| rdc| grv| ghk| lpx| tvy|