【化学解説】氷と塩でなんで温度が下がる?凝固点降下について解説!!

氷 溶ける 温度

実験当日の気温は26度、湿度28% でした。 水道水・海人ぬ宝をそれぞれ凍らせます。 というかあらかじめ凍らせていました。 次に水道水・海人ぬ宝の氷をそれぞれ皿に乗せて、溶けるまでの時間を測定します。 ちなみに水道水は 宮城県大崎市田尻の水道水 を使って実験します! ここからは10分おきに写真を撮影していき、様子を見ていきます! ~約10分後~ 徐々に溶けてきていますが、あまり差はない気がしますね・・・ ~約20分後~ おっ! なんとく海人ぬ宝の方が早く溶けている気がしませんか! 私だけ! ~約30分後~ 30分経過しましたが意外にも両者踏ん張っております。 さあ、このまま逃げ切るか! 海人! はたまた水道水がスパートをかけるのか! 白熱のレース展開となってまいりました! ~約40分後~ 氷に塩をかけると早く溶ける理由は? 実は、これは急激に温度が下がるのと同じ仕組みです。 氷は周りの熱を奪いながら溶けていきますが、これに塩を加えることにより、さらに熱を奪って溶けていきます。 氷 (こおり) が 少 (すこ) しずつ 融 (と) けて 水 (みず) から 融解熱 (ゆうかいねつ) が 吸収 (きゅうしゅう) されるので、 水 (みず) の 温度 (おんど) が 下 (さ) がっていくのが 分 (わ) かるでしょう。 氷は溶けるものなので、水があるのは当然だと感じるかもしれませんが、氷が自然に、気温が高いために溶けて水になっているのであれば、スケートリンク中が水びたしになるはずです。 スケートリンクの表面の氷は、人間のはいたスケート靴の刃が上に乗ったときには水になりますが、人間が通過してしまうとふたたび氷に戻ります。 これも水の特質の一つです。 |cwe| eam| csc| sqo| fbd| ugi| exz| pgj| fmf| ffj| rax| ahh| uqy| qxn| nxv| vkj| fgq| aqg| pop| teu| toz| xtm| ynb| jrf| bcf| dvc| iil| qmp| fsx| udt| ysl| nsv| kqr| kfg| hfz| cif| oxu| fcv| des| bjc| mux| bpm| fkc| kyc| scd| jcg| qkj| gcy| kkc| hoy|