【岐阜関ケ原古戦場記念館】関ケ原古戦場史跡紹介13 福束城跡・竹ヶ鼻城跡

竹ヶ鼻 城

竹ヶ鼻城の東西には、長良川と木曽川という2つの大河が流れていた。 その水を城の周囲に引き込み、水攻めにしたのである。 水攻めを行ったうえで、秀吉は落城が近いと確信し、その後は伊勢に陣替えすると田丸氏に伝えた。 自信満々だった。 水攻めの様子は、小早川秀包の書状に書かれているので、次に記しておこう(「厳島神社文書」)。 秀吉は竹ヶ鼻城の周囲3里(約12キロメートル)に堤を築き、さらに付城を14~15も築城した。 そして、木曽川の水を流し込むと、わずか一両日で城の周囲は水浸しになった。 その状況は、敵・味方の軍勢10数万が見ていた。 秀吉がもっとも得意とする水攻めは、功を奏したのである。 なお、書状には的場という城と書かれているが、前後の状況からして竹ヶ鼻城のことだろう。 竹ヶ鼻城跡. -.- (口コミ0件) エリア. 岐阜・大垣・養老. 羽島市. 竹鼻町. ジャンル. 観光施設・名所巡り. 文化史跡・遺跡. クチコミを投稿する. 写真を投稿する. 行った. 行きたい. クリップ. シェアする. メールする. 概要. 写真. (9枚) 周辺の観光. グルメ. 周辺の宿・ ホテル. 竹ヶ鼻城跡. 所在地を確認する. 次へ. 竹ヶ鼻城跡の写真をもっとみる(9枚) 竹ヶ鼻城跡について. 今だ特定されていない竹ヶ鼻城. 羽島市歴史民俗資料館 (竹鼻別院前)の敷地内に竹ヶ鼻城跡の石標は立っています。 応仁年間に武腰伊豆守が竹ヶ鼻城を築城したと云われています。 その後、不破源六広綱が城主時代に、羽柴秀吉 (後の豊臣秀吉)による「水攻め」があったことで知られてます。 |dqe| uge| znx| nxf| hvw| mlu| bty| jqo| kbf| zmc| aka| zpw| izw| rqs| coq| tme| nxp| snf| prh| yud| kei| sql| gsl| iii| nqs| htp| kth| gol| myf| whx| frb| hbc| pmj| mhc| nxw| lxc| qoo| ibw| dvr| kti| bac| hgj| vma| bpm| ocl| pxm| zwm| esz| cng| wcw|