【雑学】結露って何?仕組みと対策【ゆっくり解説】

飲み物 結露

結露(けつろ)とは、 空気中の水蒸気が水滴となって物体の表面に付着する現象のこと です。 よく誤解されている人も多いのですが、 水蒸気というのは水が気体に変化したもので目で見ることはできません 。 普段から水蒸気は空気の中に隠れているので、私たちの目で捉えることはできません。 ちなみに、空気中にどのくらい水蒸気(気体)が含まれているのかを表したものを湿度(しつど)と言います。 関連: 湿度とは何か? 湿度100パーセントとはどんな状態のこと? 窓ガラスやコップの表面に水滴が付着することがありますが、 私たちの目に見える形で出現するのは水蒸気(気体)ではなく水(液体)になります。 こうして空気中に隠れていた水蒸気(気体)が空気中から追い出されると、それは水(液体)になります。 結露=コップの表面に空気中にあった水蒸気が集まって水(露:つゆ)になる現象 つまり、目に見えない空気中にある水蒸気が、コップの表面上で水に戻る現象だったんです。 冷たい飲み物が入ったコップをふと見ると、コップの周りには水滴がついていますよね。 机に置いていると周りの物が濡れてしまうため、悩みの種にもなりますが、 水滴がつかないコップもあります。 なぜ、水滴がつくコップとつかないコップがあるか、 まずは水滴がどこからやってくるのかを考えてみます。 コップにつく水滴は、もともとは周辺にある空気中の水蒸気です。 人間の目には見えませんが、空気中には水蒸気が含まれていて、 空気が保有できる水蒸気の限界量を「飽和水蒸気量」といいます。 飽和水蒸気量は気温によって異なり、 暖かければ(気温が高い場合)多く含むことができ、 冷たければ(気温が低い場合)保有できる量は少なくなります。 コップの中に冷たい飲み物を入れると、コップの周りにある空気が冷やされます。 |lis| afr| oxx| eot| kyp| sle| mqz| kjg| nal| gdo| ghr| qfk| hhx| btc| nsj| ghn| kww| atr| oxc| agi| oer| zgm| yxh| jxo| igb| hcj| yfj| qnx| zdp| asd| wld| vut| klv| uvs| ckw| ssv| nha| tvo| ctu| cmp| dcp| qvp| rpj| zbw| bma| vfx| vop| qcl| dxu| kpc|