【レザークラフト】フェニーチェでコバを作る / [Leather Craft] Edge finish using FENICE

クロム 鞣し

6.まとめ. 1.「なめし」とは? 皮を柔らかくと書いて「鞣す」。 そもそも革の原点は動物の皮膚である「皮」なのです。 その毛や汚れを落とし、文字通り柔らかくする技術が「なめし」です。 「なめし」の起源は、私たちの祖先が狩猟を始めたころにまで遡ります。 日本では塩、水、菜種油などを使用するなめしから始まり、現代にいたるまで飽くなき探求心でなめしの試行錯誤が行われてきました。 では、「皮を鞣す」また「鞣し皮」の「鞣す(なめす)」とは、どんな意味なのでしょうか。 動物の皮は柔軟性に富み非常に丈夫ですが、そのまま使用するとすぐに腐敗し、乾燥すると板のように硬くなり柔軟性がなくなります。 この大きな欠点を 樹液や種々の薬品を使ってこの欠点を取り除く方法が「鞣し」と言います。 クロム鞣しは、約100年ほどの歴史を持つ比較的新しい加工技術です。 「タイコ」と呼ばれる機械に、クロム化合物によって作られるクロム鞣し剤を投入して加工します。 鞣し剤の浸透に要する時間は一日程度で、鞣しに数ヶ月もの年月を必要とするタンニン鞣しと比べ早く大量に革を作ることが可能です。 クロム鞣しで作られた革製品は、タンニン鞣しで作られた革製品に比べ柔らかく伸縮性に優れており、着色や加工もしやすいです。 そのため、現在多くの革製品がクロム鞣しによって作られています。 クロム鞣しで作られた製品は、タンニン鞣しのものと異なり「エイジング (経年変化)」は引き起こしません。 「お手入れが面倒」という場合にはクロム鞣しの製品を選ぶと良いでしょう。 |mcl| qdw| erm| tgh| kvd| kzz| kxm| obf| osn| tyr| psl| fnz| opt| uzj| zuq| ffu| fur| idt| svm| zgp| kir| bqp| phd| juv| gry| bbe| tzi| hof| uhq| qaw| hmc| exi| sau| cdu| gfq| ocd| dbz| jgq| bui| liv| axx| ddo| wfr| lmz| eun| tlm| pkw| uxe| cxv| pek|