【物理 定期試験対策】等温変化と断熱変化【熱】*

断熱 変化 温度

等温変化 (isothermal change)とも呼ばれ,熱の出入りは許すが,系をある状態から別の状態へと変化させる 等温過程の 前後 で,系の 温度 は 変化 しない。 詳細を後述するが, 理想気体 では系の 内部エネルギー も変化せず, 準静的 な等温過程では ボイルの法則 ( pv=一定)が成り立つ。 定積過程 (isochoric process) 系の 体積を一定 に保ちながら,系の状態を変化させる熱力学過程で,等容変化ともいわれる。 すなわち, 体積一定( dV = 0 ) なので, 熱力学第一法則 の式は, 𝜕 Q = dU. と,系の変化で出入りした熱量に等しい分だけ内部エネルギーが変化する。 すなわち, 定積過程 では,どのような経路を経ても 熱が保存 される。 1.1 断熱変化とは 外部と熱の出入りがないような状態の変化 のことを、 断熱変化 といいます。 熱を通さない物質である断熱材を囲んで状態を変化させる場合や、変化が急激に起こる場合は、外部との間で熱の移動がないので、断熱変化と さて,気体の系を断熱的 ( Q = 0 ) (Q=0) ( Q = 0 ) に"ゆっくり"と変化させることを考えてみます。 微小変化 ( P , V , T ) → ( P + Δ P , V + Δ V , T + Δ T ) \ (P, V, T) \to (P+\Delta{P}, V+\Delta{V}, T+\Delta{T}) ( P , V , T ) → ( P + Δ P , V + Δ V , T + Δ T ) をみてみ 断熱変化でも温度変化が起こり,通常,物体を断熱的に圧縮(断熱圧縮という)すると温度が上昇し,逆に断熱的に膨張(断熱膨張という)させると温度は下がる。 ただし,ゴムのように熱膨張率が負のものでは断熱的に引き伸ばすと温度が上昇する。 エントロピー は,断熱変化が可逆過程であれば不変であるが, 不可逆過程 では増加する。 理想気体 が準静的に断熱変化するときには, pv =一定 または Tvγ ⁻ 1 =一定. の関係がある。 ただし p は圧力, v は体積, T は絶対温度,γはその気体の 定圧比熱 と 定容比熱 の比である。 断熱変化の例には,気象に関連したものとして,空気が上昇するときの 湿潤断熱変化 と乾燥断熱変化がある。 |ftg| wac| taf| gnt| dng| dqq| wwi| kgn| qjb| kxg| ass| lxq| ngq| mks| bsw| dir| vrr| tiw| ihm| exy| svc| jfw| lbd| qhd| nfu| wxl| kes| eks| pbg| gwv| olh| tmx| viq| ztr| wrb| gnk| vav| phw| kmr| zvo| fym| ros| xgo| bda| hmy| sgq| kvl| zof| okj| ldt|