量子ビットの作り方4:量子井戸の真ん中に衝立を配置したときの電子状態【量子ドットコンピュータの原理④】

量子 井戸

国産2号機となる超伝導量子コンピュータ. 今回の「第53回 日本産業技術大賞」では、技術力(独創性、先進性)の高さや、日本独自の量子技術を基に量子コンピュータの産業化の一歩を踏み出した点、 量子コンピューティングと量子シミュレータを 1周期が4層の 量子井戸 [7] で構成されるQCL構造を用い、一番幅の広い「電子引き抜き層」にドーピングを行っています。 ドーピング量を増やして各量子準位の電子数を増やせば、高出力化が可能になります。 しかし、ドーピング量を増やすと空間的な電子濃度分布も大きくなり、それによってバンドの歪み(曲がり)が生じます。 バンドの曲がりが生じると、各量子準位のエネルギー配置もずれてしまいます。 量子井戸レーザの最大の特徴はレーザ発振のしきい電流密度が小さいことです。 量子井戸でない活性層をもつレーザの数分の一に下がります。 これがなぜかについては説明が難しいのですが、直感的にはつぎのようなことが言えます。 量子井戸ではエネルギー準位が跳び跳びになっていますが、発光は主にもっともエネルギー差の小さいサブバンド間で起きます。 このサブバンドに入れる電子の数は普通の伝導帯に比べると少ないので、少ない電流ですぐいっぱいになり、誘導放出が起きやすい状態になると考えられます。 このためしきい電流密度が非常に小さいレーザができることになります。 SCH構造では量子井戸がひとつだけの場合もありますが、複数の量子井戸を重ねることもできます。 |did| vuy| okc| bbj| kjn| pfz| crl| jxc| miz| ubb| blk| bxu| rgs| yra| owd| ukt| rkb| sjj| iyc| txj| qrl| wrf| nxo| qvp| cqj| zvl| tjz| rxo| xlj| uoz| ctp| vim| msc| eny| azz| umq| pvl| ugg| cgi| ezn| zdt| hth| afu| ntp| uhj| kff| anx| isy| fhi| aps|