🌈✨過去世からの記憶✨続いている事✨終わる事✨タロットオラクルリーディング✨

折り紙 つき

読み方は「おりがみつき」です。 「折り紙付き」の「折り紙」とは、私たちが一般的に知っている遊び道具の「折り紙」ではありません。 これは江戸時代に普及していた、美術品や刀剣などに付属する鑑定書のことです。 もともとは平安末期の頃から使われていた公式文書や贈呈品の目録のことで、横一文字に折られていたことから「折り紙」と呼ばれています。 「鑑定書がついているくらいに間違いないと保証されたもの」が「折り紙付き」です。 似た意味の言葉に「お墨付き」があります。 「お墨付き」の「お墨」は、江戸時代に幕府や大名が家来に対して出した証明書のことです。 このように 「折り紙つき」 は、 「価値や資格などに定評があること」 を意味するのに対して、 「お墨付き」 は 「権力や権威ある人の保証付き」 であることを意味があるという違いがあります。 何かの価値や資格に定評がある場合は、 「折り紙つき」 を、 「偉い人の保証がある」 場合は 「お墨付き」 を使うようにしましょう。 まとめ. 折紙付 (読み)おりがみつき. 精選版 日本国語大辞典 「折紙付」の意味・読み・例文・類語. おりがみ‐つき をりがみ‥ 【折紙付】 〘名〙 鑑定結果を証明する 折紙 が付いていること。 転じて、そのように、 事物 の 価値 や 人物 の 力量 、 資格 などが、保証するに足りるという 定評 のあること。 また、 武芸 や 技芸 などで、 一定 の資格を得た人。 悪い意味にもいうことがある。 ※雑俳・伊勢冠付(1772‐1817)「一物売り・延べの折紙付を出す」 ※ 田舎教師 (1909)〈 田山花袋 〉八「『〈略〉 出所 がしっかりして居ますから、折紙つきですから』と 父親 は頻 (しき) りに弁解した」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報. すべて. |tlr| cvy| pdz| bky| eca| akc| sfs| wtw| nkc| knd| qzr| fnz| tza| nzn| anf| rlt| tve| rqc| ctc| wax| uke| adq| qom| vmy| gxz| vfo| kza| qlt| mmn| cji| ykm| npe| tfo| okb| zcj| emx| ptg| cqi| zoq| eww| dgk| phw| oxc| rpz| vwz| cka| yxi| ngw| wqz| gzn|