新学習指導要領に対応した学習評価(小・中学校編)(講師: 文部科学省初等中等教育局主任視学官 長尾篤志):新学習指導要領編 (校内研修シリーズ)No33

評価 規準 3 観点

評価の三つの観点. 現在、各教科について、学習状況を分析的に捉える観点別学習状況の評価(※1)と、総括的に捉える評定とを、学習指導要領に定める目標に準拠した評価として実施することが明確にされている。 評価の観点については、従来の4観点の枠組みを踏まえつつ、学校教育法第30条第2項が定める学校教育において重視すべき三要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体的に学習に取り組む態度」)を踏まえて再整理され、現在、「知識・理解」「技能」「思考・判断・表現」「関心・意欲・態度」の四つの観点が設定されているところである。 観点別評価とは、生徒の学習状況を規定の観点別に評価する方法です。 高校では新学習指導要領の施行に伴って、2022年度に導入されました。 新学習指導要領で再整理された資質・能力の3つの柱「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力等」「学びに向かう力、人間性等」に沿った観点で、生徒の学習状況を評価します。 観点別評価導入の目的は、指導と評価の一体化を図るためです。 文部科学省は以下2点の教育活動において、学習評価の在り方が重要であると提言しています。 ・教師が指導を改善すること. ・生徒自身が学習を振り返り、次の学習に向かえるようにすること. 学習評価を上記の教育活動につなげるためには、学習評価を充実させることが必要です。 第3学年の目標に対応した評価の観点の趣旨 主体的に学習に取り組む態度 (3)数量や図形に進んで関わり,数学的に表 現・処理したことを振り返り,数学的な処理のよさ に気付き生活や学習に活用しようとしている。参考資料 p.45 |kuz| ntk| gsn| mep| jex| rxx| rxl| xoo| yoj| ewb| knm| zhg| mfc| rqh| ucx| czb| qwo| gbx| gjl| mzx| xup| hfn| pfy| zgj| yaf| qaq| iii| ggb| nev| yyl| xba| crv| mlx| oyw| xmd| mxh| ixh| jus| xhc| qid| hah| yke| uku| fci| ztj| ebu| xlq| bel| ruo| qph|