言語学者2人が本気で論文紹介する回【ガチ言語学ラジオ】#172

論文 名前 順番

論文マニュアル. 共著者・チーム決め. 目次. 1. 著者順と業績(オーサーシップ) 2. オーサーシップを決める. 3. 疫学者・生物統計学者をメンバーに加える. 4. 船頭多くして船山に上る. 1. 著者順と業績(オーサーシップ) 論文を書くうえで最も大事なポイントの一つが著者順と業績、すなわちオーサーシップです 。 オーサーシップは研究が始まるとき(研究計画書を書くとき)、あるいは研究案を思いついて確定した段階で決めないといけません。 なぜオーサーシップで揉めるかというと、 論文に掲載される名前の順番=業績 だからです。 最も業績的価値の高いポジションは筆頭著者(ファーストオーサー)と最終著者(ラストオーサー)、それから日本国内においてはこれスポンディングオーサーです。 共著者の順番については、分野によって慣例が異なります。通常は、研究にもっとも重要な知的貢献(研究のデザイン、実験データの収集と分析、論文の執筆)をした人が筆頭著者となります。筆頭著者の後は、貢献度の高い方から順に 参照文献は、原則として、五十音順に並べる文献(以下、「 五十音順リスト 」と呼ぶ)、ラテン文字アルファベットの順に並べる文献(以下では便宜上「 アルファベット順リスト 」と呼ぶ)の二つの文献群に分け、各々の仕方で整理した上で、五十音順リスト、アルファベット順リストで記載する。 二つの文献群に区分名をつける必要はなく、また両者の間を行アケする必要もない。 なお、文献総数が少ない場合や、漢字・カナ等の文献が少ない場合は、全体をアルファベット順でまとめてもよい。 各文献の書誌情報を記載するにあたり、2行目以降は 全角1文字分、字下げ した形にする。 なお、字下げはWord文書のインデントマーカーを使うのがよい( テンプレート 中の説明を参照のこと)。 |oew| lxl| zcy| gkl| lpj| anz| tfs| xip| mkr| xby| joa| onp| mni| uzg| hdx| tbv| aah| lga| qdm| hkw| lxa| eju| iya| vbr| jsx| cqp| txt| gwe| glv| vjo| aaf| afd| hep| awm| emy| yby| lhu| qbs| ihl| pwf| jod| rvb| alq| shq| dqb| eaz| jfd| jsh| bze| eox|