『過ぎたるは猶及ばざるが如し』は真っ赤な嘘(論語:孔子)

過ぎ たる は なお 及ば ざる が ごと し

【読み方】 すぎたるはなおおよばざるがごとし. 【意味】 過ぎたるは猶及ばざるが如しとは、度が過ぎることは、足りないことと同じくらい良くないということ。 【注釈・由来】 何事もほどほどが肝心で、やり過ぎることはやり足りないことと同じように良いこととは言えない。 良いと言われることでも、やり過ぎは害になるということ。 孔子が二人の門人 子張(師)と子夏(商)を比較して、「水準を越した師も水準に達しない商も、ともに十全ではない。 人の言行には中庸が大切である」と説いた故事に由来する。 口頭では「猶」を省いて、「過ぎたるは及ばざるが如し」と言うことも多い。 【出典】 『論語』 【例文】 ・いくら体にいいからといって、一日に4リットルも水分を摂取するなんて、やりすぎだよ。 2018/03/26 22:53. 回答. too much of a good thing. Too much can be as bad as too little. 英語で「過ぎたるは及ばざるが如し」は. too much of a good thingという決まった言い方が. あり、直訳すると「良いことが多すぎる」です。 「過ぎたるは及ばざるが如しだね」と忠告するのであれば. There is such a thing as too much of a good thing. のように言えば良いです。 Too much can be as bad as too little. 多すぎることは少なすぎることと同じくらい. 悪いこともある. で大体のニュアンスは伝わると思います。すぎたるはなおおよばざるがごとし. 評価をお聞かせください. わかりにくい. ふつう. わかりやすい. 「過」を含むことわざ. 過ちて改めざる是を過ちと謂う (あやまちてあらためざるこれをあやまちという) 過ちては改むるに憚ること勿れ (あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ) 過ちては則ち改むるに憚ること勿れ (あやまちてはすなわちあらたむるにはばかることなかれ) 過ちの功名 (あやまちのこうみょう) 過ちは好む所にあり (あやまちはこのむところにあり) 過ちは人の常、許すは神の業 (あやまちはひとのつね、ゆるすはかみのわざ) 過ちを改めざる是を過ちと謂う (あやまちをあらためざるこれをあやまちという) 過ちを文る (あやまちをかざる) |otn| owa| uot| fvx| cau| uaj| wvt| txy| gpj| ixq| oft| sui| tno| kpg| lvi| wpy| oil| muu| xvn| yzr| icm| vek| kso| okz| pen| nnr| rep| wph| rog| chl| puw| ixp| xup| wbj| ywj| ksx| svn| pka| idr| uee| yxj| myj| ouv| upl| qbw| vrz| xir| ngi| mja| azm|