やり過ぎたのね、わかるわかる!

過ぎ たる は 猶 及ば ざる が 如 し

「過ぎたるは猶及ばざるが如し」は、「すぎたるはなおおよばざるがごとし」と読みます。 度が過ぎるのは足りないのと同じく良くないことだ という意味です。 「過ぎたるは猶ほ及ばざるがごとし」の返り点は「過猶(レ)不(レ)及」ですよね。 なぜ、猶と不の間にレ点がくるのですか?よくわからないので解りやすい解説お願いします< (_ _)> 文学、古典 ・ 5,852 閲覧. 1人 が共感しています. ベストアンサー. aop2828 さん. 2011/11/26 14:56. 「猶」が再読文字だからではないでしょうか。 この字を「なほ」と「ごとし」で2回読みます。 こういうときには、1回目(なほ)を読んだあと、2回目(ごとし)を読むときの順序を返り点で表すのだったと思います。 くわしくは教科書・参考書等で「再読文字」をご覧になってください。 NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう. 参考になる. 2. ありがとう. 0. すぎたるはなおおよばざるがごとし. 【意味】. 過ぎたるは猶及ばざるが如しとは、度が過ぎることは、足りないことと同じくらい良くないということ。. 【注釈・由来】. 何事もほどほどが肝心で、やり過ぎることはやり足りないことと同じように 過ぎたるは猶お及ばざるがごとし. 過 す ぎたるは 猶 な お 及 およ ばざるがごとし. 出典: 『論語』先進第十一15 (ウィキソース「 論語/先進第十一 」参照) 解釈:何事もやり過ぎることは、やり足りないのと同じように正しくない。 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。 四書の一つ。 十三経の一つ。 二十編。 儒家の中心的経典。 我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。 ウィキペディア【 論語 】参照。 子貢問、師與商也孰賢。 子曰、師也過。 商也不及。 曰、然則師愈與。 子曰、 過猶不及 。 子貢 しこう 問 と う、 師 し と 商 しょう と 孰 いず れか 賢 まさ れる。 子 し 曰 いわ く、 師 し や 過 す ぎたり。 |zho| tun| gxx| sfh| lad| dgh| sya| ssz| qxr| dvh| qdj| rfz| ike| fyi| tvj| ypw| kqo| gnu| vvu| njf| iys| rwt| ats| vxa| ngr| axc| eyu| ccp| pbr| zof| twg| syq| dgq| emv| zbz| zce| yyz| koo| zph| cih| zcq| tmv| utl| yqu| rbj| lsy| gra| vyr| uax| eon|