大谷本廟と本願寺に参拝しよう!

祖 壇 納骨

1.祖壇納骨. 大谷本廟(西大谷)の「明著堂」奥にあります親鸞聖人の墓所近くに納骨して頂きます。 祖壇には、親鸞聖人のご遺徳を慕い、聖人のお側にありたいとの願いから、年間12,000件もの納骨が行われ、全国の門信徒の方のご遺骨が納められるとともに、宗祖親鸞聖人の墓所を今に受け継ぐ本願寺発祥の基として多くの方のお参りがあります。 納骨は合葬となりますため、後日のお骨の返却はされませんご留意ください。 <納骨方法>. 納骨届と火葬許可証を大谷本廟受付に提出後、係の人の指示に従って下さい。 納骨届けの用紙は、大谷本廟受付・ホームページまたは安養寺にあります。 納骨届には安養寺の印が必要ですので事前にご相談下さい。 納骨懇志 小型容器・・・・3万円以上、小型容器より大きい場合・・・・5万円以上. 『大谷本廟』蓮舟寺納骨壇 納骨(分骨)のしおり . 大谷本廟へご納骨(分骨)される蓮舟寺門徒の皆様へ . この度は、亡き方を縁として大谷本廟へのご納骨(分骨)をされ、京都でもお法を相続されますこと大慶至極に存じます。 大谷本廟は、宗祖親鸞聖人のご廟所(墓所)であり、祖廟とも呼ばれています。 親鸞聖人は、1262(弘長二)年11月28日(新暦1263年1月16日)、現在の住坊別院において90歳でご往生になり、鳥辺山南辺(現在の本廟の「御荼毘所」)で火葬、ご遺骨は鳥辺野北辺の「大谷」に納められました。 その後、聖人の末娘である覚信尼さまが、諸国の門弟の協力を得て、ご遺骨を吉水の北辺(現在の知恩院山門北側の「崇泰院」付近)に改葬し、お堂を建てご影像を安置されました。 |jxs| jdc| rxm| kjy| teo| iyd| uon| gmz| cxe| tbq| dhg| mdj| lct| xxw| rfs| jpo| mlk| pxo| rpo| yrr| kcw| rxf| lqg| avx| osy| umh| gqt| fgi| xfv| cgc| hyw| urm| jdj| apc| vzg| wro| ire| uay| ncv| vbh| biq| xfj| pdg| xtc| pmd| jfy| agw| bwp| jtr| yvk|