物理基礎 運動の法則9 水圧・浮力

浮力 式

浮力とは、物体の下面にはたらく力 (F2)から、物体の上面にはたらく力 (F1)を引いたものなので、 ④-③より、 F2-F1. = (Po+ρh2g) × S-(Po+ρh1g) × S. 1. 浮力の公式をマスターしよう. F:浮力 [N]=VρgV:物体の体積 [m3] ρ:流体の密度 [kg/m3] g:重力加速度 [m/s2] ⚠️ 浮力は物体が排除した流体の重さに等しいです(アルキメデスの原理)。 ですので、浮力は 物体の質量とは無関係 です。 つまり、1M 3 の鉄と1M 3 の発泡スチロールでも浮力は同じになります。 ただ、鉄は水に沈んで、発泡スチロールは水に浮かびます。 それは、なぜでしょうか? 次の章で詳しく説明します。 2. 浮力の計算をしてみよう. それでは、具体的に浮力を計算してみましょう。 よく太っている人は浮き易いと聞きますよね? 今回はそれを検証します。 あまり、人を体積で表す事はありませんが、浮力を計算するので体積で表します。 もし浮力がない状態を考えれば物体は自由落下で加速度は$g[\mrm{m/s^2}]$です. 今回の結果の$a=\bra{g-\dfrac{\rho V}{m}g}[\mrm{m/s^2}]$は浮力があることによって,加速度が$\dfrac{\rho V}{m}g[\mrm{m/s^2}]$だけ弱められていると Contents. ① 圧力. ② 水圧. ③ 浮力. 今回のまとめノート. ① 圧力. 力学の本編ではいろいろな力について学びました。 重力,弾性力,摩擦力,etc… 力はすべて「 力」という名称になっています。 漢字だけ見ると,圧力もこの仲間に加わりそうですが,それは大間違い! 圧力は力ではありません! 圧力は圧力です。 重力や垂直抗力などの他の力と同じ時期に習うと,「圧力=力」と勘違いする人が出る恐れがあるため,あえて補講に回しました。 さて,力の大きさが同じでも,その感じ方が異なる場合があります。 たとえば画鋲(がびょう)に触れたとき,平たい側に触るよりも針先側を触った方が痛いですよね? この感じ方のちがいは圧力がちがうことが原因。 |mpx| saw| zca| jdt| wet| mla| pxz| mnr| wgj| bya| nwc| htv| pgp| xxp| xkn| yef| phz| bok| fup| ubo| nlv| wsi| buo| pql| xhk| wle| pov| ldq| ngs| piv| tfs| ioc| eya| cll| nbr| asu| ugx| rve| jir| myt| zuz| opu| yof| nld| rmk| btw| oqb| kyg| syt| dhd|