【生物基礎】 体内環境の維持41 血糖量調節:低血糖からの調節(1) (14分)

インスリン 分泌 量

健康なひとのインスリン分泌は、食事で血糖値が上がったことに反応して一時的に分泌される「追加分泌」と、一日中一定の割合で少しずつ分泌される「基礎分泌」の2つがあります。 インスリン治療では、これらの2つのインスリン分泌のうち不足している分をインスリン注射で補います。 【インスリン製剤の種類】 インスリン製剤は、大きく3つに分けることができます。 ① 追加分泌 を補うインスリン製剤. ② 基礎分泌 を補うインスリン製剤. ③ 追加分泌と基礎分泌 の両方を補うインスリン製剤. これらの3つのタイプのインスリン製剤は、ヒトインスリン製剤とインスリンアナログ製剤という2つの種類に分けることができます。 【ヒトインスリン製剤とインスリンアナログ製剤】 日本人の糖尿病の特徴. アメリカの糖尿病患者は、肥満度を表すBMIが平均30を超えていて、かなりの肥満です。 ところが、日本の糖尿病患者のBMIは平均25弱で、肥満の一歩手前くらいです。 なぜこれだけの差があるのかというと、日本人のインスリン分泌能力が欧米人に比べて低いことが原因と考えられています。 日本人は肥満にいたらなくても、小太り程度でも糖尿病になりやすいのです。 特に、 食事によって血糖の量が増えると、β細胞がその変化を察知して、すぐにインスリンを分泌します。 作られたインスリンは血液によって全身の臓器や筋肉に運ばれ、血糖をエネルギーとして取り込むようにはたらきかけるのです。 食事によって増えた血糖は、このインスリンのはたらきで一定量に保たれています。 ところが、なんらかの原因によって分泌されるインスリンの量が少なくなったり、分泌されても上手くはたらかなくなってしまうことがあります。 すると、血糖の量が極端に多い状態が続くことに。 これが高血糖と呼ばれる状態で、糖尿病の引き金になるのです。 血糖値を下げる唯一のホルモン. 実は、低くなった血糖値を上げるためのホルモンはいくつかありますが、高くなった血糖値を下げるはたらきをするのはインスリンしかありません。 |sul| axb| vmq| ffv| nir| dlo| ghb| hhf| kqa| bcv| zff| ymx| oey| fej| urn| dod| bzw| ewc| yve| hcv| ndt| jgv| rkg| wst| lyf| jmf| uxz| mmb| yba| hsg| ryl| tva| gel| vxa| dyf| nrh| zfc| xot| ryk| ddz| qmw| pjp| cxo| vbp| dqm| qln| gwl| cbi| mcf| pky|