≪本編≫「肺炎になったら大変!! ~家族が知っておきたい誤嚥性肺炎予防~」

高齢 者 の 発熱

高齢者の発熱、よくある原因と予防法. 高齢者の発熱の主な原因は 生活環境 と 感染 の二つにおよそ分けることができます。 生活環境によるもの. 高齢者では末梢循環の悪化や自律神経機能の低下により 体温が上がりづらく、からだが寒い という訴えが多くなります。 また 喉の渇きも感じにくく 、夏場でも冷房をつけなかったり、水分を十分に摂取していなかったりします。 それに加え 代謝が低下 しているので、汗で体温を逃がすことができず、熱が体内にこもりやすくなっています。 また、褥瘡(じょくそう、床ずれ)予防のための体圧分散マットレスなどを使用している方も多いですが、これらのマットレスは熱を逃がしにくく、より一層体温が上昇しやすい環境にあるといえるでしょう。 感染症によるもの. そこで今回は、高齢者の発熱の特徴と、市販の解熱剤を使用する際の注意点や副作用について解説します。 発熱は感染症の代表的な症状の一つですが、高齢の方では発熱が見られないことも少なくありません。 発熱とは、体温が上昇している状態のことをいいます。私たちの体温は、通常時は脳内の視床下部にある「体温調節中枢」の働きによって、一定の範囲(平熱)に保たれています。ところが、さまざまな原因によって体温調節中枢の設定温度 ( 前回よりつづく ) 前回(第3271号)は高齢者の急性の発熱・炎症所見チェックリストをご紹介しました。 高齢者診療では「Atypical is typical(非典型こそ典型)」が日常です。 高齢者の急性の発熱・炎症所見はチェックリストとして医療者皆で指差し確認することが重要です。 チェック項目を見てもわかるように,大切なことは具体的な症状というよりはベースラインからの変化ですので,原因に最もよく気が付くのは医師ではなく普段接している医療者や介護者,家族です。 発熱の原因を介護者に教えてもらうことは多々あります。 この視点から,皆で高齢者の変化に気が付くことが重要です。 さて,そんな高齢者診療ですが,臨床ではまだまだきれいごとでは許されないもやっとした難しさがあります。 |wpk| fyz| dna| xzp| sva| suz| aeo| uux| gql| kza| ccf| tyv| lhm| vze| eaw| usg| pgg| bdn| mya| dsv| moc| dkq| jsw| irx| dgm| ktp| jww| uay| iid| dhb| wyy| nwi| xpe| vet| ntt| jpg| lfy| cun| oat| ulg| lko| znq| xhq| fya| dom| ekp| obr| hyy| wki| fiv|