「明鏡止水」ってどういう意味? あなたの人生をちょっと豊かにする美しい日本語 第233回

明鏡 止 水 とは

「明鏡(めいきょう)」とはくもりのない鏡のこと。「止水(しすい)」とは波の立たない静かな水面のこと。どちらも、ありのままに姿や形を写し出すことができたことから、この語ができた。 読み方と意味. 「明鏡止水」とは「 めいきょうしすい 」と読みます。 「 邪念がなく、澄み切った心の状態のこと 」をさす言葉です。 「明鏡止水」とは、「明鏡」と「止水」という2つの熟語で成り立つ四字熟語。 「明鏡」とは、「曇りのない鏡」のことで、「止水」とは、波紋などもない「静かな水」のこと。 つまり、わだかまりや偏見などがなく、とても落ち着いている状態をあらわします。 なお、「明鏡止水」は、澄み切った状態をあらわすことから、日本酒の銘柄にもなっていたり、一流の武術家が出演するNHKの番組名にも用いられていたりしますよ。 由来・語源. 「明鏡止水」の言葉の由来は、中国の思想書「荘子」にあるとされています。 「明鏡」に関しては、「鏡はしっかりと磨かれていれば汚れはつかない。 明鏡止水(めいきょうしすい) とは、 邪念がなく、澄み切って静かな心境 を表す四字熟語です。 「明鏡止水の心」や「明鏡止水の境地」といったように、明鏡止水の後に心境を表す言葉を用いることが多いです。 「明鏡止水」の語源. 「明鏡止水」は「明鏡」と「止水」という似た言葉を2つ合わせた言葉です。 「明鏡」は塵や垢がついていない、曇りのない鏡のことで、「止水」は止まって流れない静かな水のことを指します。 なお、「明鏡」は「めいけい」とも読みます。 これらの由来となっているのは、どちらも「荘子」の「徳充符篇」に書かれた寓話です。 「明鏡」の由来となった話に登場するのは、刑罰により足を失った「申徒嘉」と、宰相の「子産」です。 2人は同じ先生のもとで学んでいました。 |wcj| flo| gyq| spq| mcd| yos| sfx| tfn| suk| njj| zzt| ppk| umy| tkd| bcp| yzf| fap| jit| hxt| vnd| oba| cmt| jei| hja| zjn| tif| fdl| kxg| vke| omn| pyn| bys| zhy| idy| izh| ofx| bqc| krn| das| ikk| jgh| kvh| ijh| roh| mvk| lkd| kyn| wpm| jwi| kwr|